2012年01月22日
K2 Maverick 09-10

ここ6年ほど、父のお下がりの160cmを履いていたのですが、さすがにちょっと飽きてきました。
7年ぐらい前に132cmのミッドスキーを買って以来、
ふつうのスキー板を買ったのは、ニシザワの192cm
まだカービングなんて知らなかった95年から17年ぶりになるんですねぇ・・・遠い目・・・
K2のロッカースキー、Maverick 167cm 09-10 2年落ちの板をネットで買いました。
実は、ブツが到着したのは、7日なんですが、2週間ワックスをかけるヒマもありませんでした・・・
ようやく昨日、ホットワックスをかけて準備を整えるも、昨晩の天気は、雨・・・
秋田の某てっこつファミリーよりも、日頃の行いが悪いかも知れません・・・泣・・・
板を新調した理由は、衰えた脚力で、新雪のフワッとした所にも少し入りたいなぁと
カービングでキレのある滑りをする脚力はもうありませんが、
ビンディングもハイマウントで、脚力をカバーしてくれそうです。
実際に持ってみて、今までになくウェストが太いですね。
その分を加え、160cmよりは長くなったので、重さを感じました。
滑った感じは、滑走後にレポしたいと思います。
あ、なぜ2年落ちの板というと、最新のK2はグラフィックが派手で
シンプルな三浦デザインのこの白が良かったのでした。
車は機能一辺倒でデザインはかまいませんが、
これは左右別グラフィックというのも面白く
板のデザインで選びました。
本当はもう少し軽量のKlassikを選んだ方が脚力的にも良かったと思うんですが
Klassikでこのデザインは08-09モデルのため、もう手に入らなかったのでした。
10-11モデルで、白のKlassikが似たようなデザインなのは
これを買ってから気付きましたが、こちらは左右同一デザインでした。
さて、今日はつむじ君と一緒に近場のスキー場に行けるかな?
続きを読む
2011年12月31日
年末蔵王
ようやく年末休業になり、29日から1泊2日で蔵王に行ってきました。
30日朝、黒姫コネクションコースです。

昨晩からの新雪もあり、フカフカのパウダーでした。
蔵王に1泊で行くのは、大将が生まれてから初なので
3年ぶりのファミリー出動になりました。 続きを読む
30日朝、黒姫コネクションコースです。

昨晩からの新雪もあり、フカフカのパウダーでした。
蔵王に1泊で行くのは、大将が生まれてから初なので
3年ぶりのファミリー出動になりました。 続きを読む
タグ :山形蔵王
2011年11月19日
準備万端ですが・・・
明日は、思いきり雨予報なんですが、
宴会キャンパーの準備として、下ごしらえは十分です。

近所に住む妹から、11月中旬だというのに、庭から取れたてのパクチー!

偉大的指導者様謹製ヤムウンセン「キャンプ用」パック
まぁタダでパクチーを頂くわけにもいきませんので

バブル育ち40代が3人揃った11月第3の週末と言えば、ボジョレーです・・・
工作員たるもの、明日の分はもう1本買ってあるのですが・・・
2Lのボックスワインまで飲られてしまい・・・
適当な所で、ぼだしました。(家に帰ってもらいました)
「ぶぶ漬け食うていきなはれ~」って所でしょうか・・・ 続きを読む
宴会キャンパーの準備として、下ごしらえは十分です。

近所に住む妹から、11月中旬だというのに、庭から取れたてのパクチー!

偉大的指導者様謹製ヤムウンセン「キャンプ用」パック
まぁタダでパクチーを頂くわけにもいきませんので

バブル育ち40代が3人揃った11月第3の週末と言えば、ボジョレーです・・・
工作員たるもの、明日の分はもう1本買ってあるのですが・・・
2Lのボックスワインまで飲られてしまい・・・
適当な所で、ぼだしました。(家に帰ってもらいました)
「ぶぶ漬け食うていきなはれ~」って所でしょうか・・・ 続きを読む
2011年09月19日
父子弾丸楽校奇襲
世間的には3連休ですが、相変わらず休みの取れない工作員です・・・
18日(日)は、鶴岡で業務終了が14時、
そこから、つむじ君の子ども会の芋煮会、翌10時まで、フリータイムは20時間
秋田方面は天気が悪いが、南下すれば降水確率10%とのことで
急遽、米沢は水辺の楽校を奇襲、弾丸参加させて頂きました。

久しぶりの皆様とたくさんお会いでき、また楽しく飲みました。
大変お世話になりました。ありがとうございました。
今回の作戦は、日曜昼の引率業務の際、スィーツバイキング開催とのことで、
ケーキ食べ放題で、つむじ君を釣りました(笑)

つむじもMaxですが・・・
で、2皿ぐらい食べての感想は「甘すぎたので、塩っぱいお菓子を食べたい」でした・・・
続きを読む
18日(日)は、鶴岡で業務終了が14時、
そこから、つむじ君の子ども会の芋煮会、翌10時まで、フリータイムは20時間
秋田方面は天気が悪いが、南下すれば降水確率10%とのことで
急遽、米沢は水辺の楽校を奇襲、弾丸参加させて頂きました。

久しぶりの皆様とたくさんお会いでき、また楽しく飲みました。
大変お世話になりました。ありがとうございました。
今回の作戦は、日曜昼の引率業務の際、スィーツバイキング開催とのことで、
ケーキ食べ放題で、つむじ君を釣りました(笑)

つむじもMaxですが・・・
で、2皿ぐらい食べての感想は「甘すぎたので、塩っぱいお菓子を食べたい」でした・・・
続きを読む
2011年09月04日
古竜湖キャンプ場
台風の影響を考慮して、3日(土)の一日仕事が、13時で切り上げになりました。
久しぶりの1日半の休みが取れそうなので、サッカー日本-北朝鮮戦辛勝の後
とあるチャットにログインし、どうやら古竜湖キャンプ場に集結、という情報を入手し、急ぎ準備へ!
つむじ君は釣れなかったので、初になる大将との1泊父子行
出発の時(3日14時)は、初の助手席昇格にこの表情でしたが

やっぱり1人では、人見知りして、こんな感じ(4日9時)でした。

つむじ兄と一緒なら、皆と仲良く遊べたと思います。
続きを読む
久しぶりの1日半の休みが取れそうなので、サッカー日本-北朝鮮戦辛勝の後
とあるチャットにログインし、どうやら古竜湖キャンプ場に集結、という情報を入手し、急ぎ準備へ!
つむじ君は釣れなかったので、初になる大将との1泊父子行
出発の時(3日14時)は、初の助手席昇格にこの表情でしたが

やっぱり1人では、人見知りして、こんな感じ(4日9時)でした。

つむじ兄と一緒なら、皆と仲良く遊べたと思います。
続きを読む
2011年06月13日
蔵王山村広場2
土曜の朝は、けっこうな雨降りだったんですが、
土曜の勤務終了後には、ソロ出決行の準備万端だったので
またもや、大屋根のある蔵王山村広場に、AAAの3人が集結しました。

前回は、雨降りで視界が無かったんですが
今回は、十分に夜景を楽しみました。

ジープさんのワラビに冷や奴に
なんと、ギターさんがタイ産「シンハービール」を奮発してくれました。
まずは、これで乾杯のスタートです。 続きを読む
土曜の勤務終了後には、ソロ出決行の準備万端だったので
またもや、大屋根のある蔵王山村広場に、AAAの3人が集結しました。

前回は、雨降りで視界が無かったんですが
今回は、十分に夜景を楽しみました。

ジープさんのワラビに冷や奴に
なんと、ギターさんがタイ産「シンハービール」を奮発してくれました。
まずは、これで乾杯のスタートです。 続きを読む
タグ :蔵王山村広場
2011年06月06日
近場父子キャン
昨日の日曜は、つむじ君の運動会は、そこそこに
帰宅後、急いで食材を積込し、父子3人で風呂に入り
予定通り、帰宅から1時間ちょっとで出発
途中で、つむじ君の仲良しの級友とお父さんを拾って
車で5分の万里の松原へ
七輪で炭を熾し、手始めに、これも初モノのトウキビ焼きからスタート
子ども達の好物です。

今日が、大将の父子キャンデビュー。1歳6カ月での挑戦です。
続きを読む
帰宅後、急いで食材を積込し、父子3人で風呂に入り
予定通り、帰宅から1時間ちょっとで出発
途中で、つむじ君の仲良しの級友とお父さんを拾って
車で5分の万里の松原へ
七輪で炭を熾し、手始めに、これも初モノのトウキビ焼きからスタート
子ども達の好物です。

今日が、大将の父子キャンデビュー。1歳6カ月での挑戦です。

続きを読む
2011年06月04日
積込完了ですが・・・

明日の日曜は、つむじ君初の小学校の運動会なんですが、
そのオヤジは、そんなことより翌日の月曜に両者代休が重なるのに着目。
運動会後の日~月、父子出動に向けて、土曜の午後に積み込み完了です。
しかし、その後、風呂でつむじ君に確認すると、
「行かない」とのこと・・・(苦笑)
準備はしても、
続きを読む
2011年05月29日
蔵王山村広場
西蔵王の山腹に屋根のある見晴らしの良い営地が在るという・・・
雨が降っても大丈夫らしい彼の地に、いつもの皆さんが集うと聴き
土曜の勤務終了後、職場からノンストップで直行すること1時間45分
足回りの修理を控え、軋む通勤車両を高速でムチ打ち、17時半に到着しました。
さっそく、雨対策で屋根の下、セメント上に今日の寝床
QuechuaⅡにGIコットをインストール
ギリギリ外側のファスナーも閉まり、雨の夜も快適に休めました。

今回は雨だったので、Ⅱでしたが、これからの夏場なら
AirⅢ+コットの出番が増えそうです。 続きを読む
雨が降っても大丈夫らしい彼の地に、いつもの皆さんが集うと聴き
土曜の勤務終了後、職場からノンストップで直行すること1時間45分
足回りの修理を控え、軋む通勤車両を高速でムチ打ち、17時半に到着しました。
さっそく、雨対策で屋根の下、セメント上に今日の寝床
QuechuaⅡにGIコットをインストール
ギリギリ外側のファスナーも閉まり、雨の夜も快適に休めました。

今回は雨だったので、Ⅱでしたが、これからの夏場なら
AirⅢ+コットの出番が増えそうです。 続きを読む
2011年04月21日
4/24(日)花見延期
例年より遅い桜の開花を期待して、4/24(日)に花見を企てましたが
その後、天気も悪く、開花が進みません。
昨晩、日和山公園を下見しましたが、まだつぼみの状態

天気予報を見ても、今週末は暖かい好天はあまり期待できないようです。
そんなわけで、24日(日)の開宴は中止させて頂きます。
代替日程は、5/1(日)しか、私には休みが無いのですが
世間の多くでは、3連休の最終日でしょうから
例年の様な大きい規模でのBBQは難しいと思います。
家族でピクニック程度の規模になるでしょうか。
しかし、花見は今シーズンのアウトドアシーズンの開幕を告げる行事ですから
延期になっても、なんとか毎年開宴していたのですが
これが5月にまでずれこんでしまうのも、今年は特別な年なんでしょうかねぇ・・・
その後、天気も悪く、開花が進みません。
昨晩、日和山公園を下見しましたが、まだつぼみの状態

天気予報を見ても、今週末は暖かい好天はあまり期待できないようです。
そんなわけで、24日(日)の開宴は中止させて頂きます。
代替日程は、5/1(日)しか、私には休みが無いのですが
世間の多くでは、3連休の最終日でしょうから
例年の様な大きい規模でのBBQは難しいと思います。
家族でピクニック程度の規模になるでしょうか。
しかし、花見は今シーズンのアウトドアシーズンの開幕を告げる行事ですから
延期になっても、なんとか毎年開宴していたのですが
これが5月にまでずれこんでしまうのも、今年は特別な年なんでしょうかねぇ・・・
タグ :花見延期
2011年04月17日
4/24(日)花見告知
今冬の大雪で、桜の開花は遅そうなんですが、
恒例の酒田日和山公園での花見を、4月24日(日)に行います。

安価で量が多くて皆で飲めるボックスワインを
宮城県に本社のある、いつもの酒田店で購入。
・・・けっこう、品薄になっている商品がありますね・・・でも、応援しています。
開宴時刻は、12時~15時
たぶん、9時すぎから、会場で準備をしていますので
そちらから協力できる方は大歓迎です。
来る者拒まず、でゆる~くご参会下さい。
あまり難しく考えずに、今年も桜の下で
皆様と再会できることに感謝したいと思います。
4月からの担当部門変更に伴い、しばらく日曜しか休みが無いので、
この日を逃したら、代替日程は5/1(日)です。
GWも日曜休のみです(泣)
恒例の酒田日和山公園での花見を、4月24日(日)に行います。

安価で量が多くて皆で飲めるボックスワインを
宮城県に本社のある、いつもの酒田店で購入。
・・・けっこう、品薄になっている商品がありますね・・・でも、応援しています。
開宴時刻は、12時~15時
たぶん、9時すぎから、会場で準備をしていますので
そちらから協力できる方は大歓迎です。
来る者拒まず、でゆる~くご参会下さい。
あまり難しく考えずに、今年も桜の下で
皆様と再会できることに感謝したいと思います。
4月からの担当部門変更に伴い、しばらく日曜しか休みが無いので、
この日を逃したら、代替日程は5/1(日)です。
GWも日曜休のみです(泣)
2011年04月03日
早春の唐松観音テン泊デビュー
幕営復帰!通常の週末、通常の生活へ・・・
東北の復興の一歩として、ギターさん、ジープさん、Rさんとの再開を目指し
まずは、出発の準備です。
天気図は冬型。雪マークも出て冷え込む予報ですが
今年のテーマであろう「工夫」
「ニヤリ」とした作戦を実行しますよ~

通称「馬」、唐松観音への橋をくぐって営地に向かうのですが、
キャン車は、ブツかるでしょう。

雪こそ溶けてますが、翌朝外に置いたバケツに氷が張る冷え込みを前に

ケシュアⅢを車の風下にクイックに設営しましたが、

Ⅲ設営後、中にⅡを2重に設営しました。
これで、綿シュラフでもすきま風の無い、暖かいテント泊ができましたよ。
ケシュアは撤収時、8の字に折りたたむので、汚れない様に、
+底冷え防止(になるかな~?)で銀シートを敷いてます。
ただ、猫の小×を被弾しており、臭いが・・・(泣)
この臭いを落とすのに、良い洗い方や洗剤があれば、教えて下さい。
続きを読む
東北の復興の一歩として、ギターさん、ジープさん、Rさんとの再開を目指し
まずは、出発の準備です。
天気図は冬型。雪マークも出て冷え込む予報ですが
今年のテーマであろう「工夫」
「ニヤリ」とした作戦を実行しますよ~

通称「馬」、唐松観音への橋をくぐって営地に向かうのですが、
キャン車は、ブツかるでしょう。

雪こそ溶けてますが、翌朝外に置いたバケツに氷が張る冷え込みを前に

ケシュアⅢを車の風下にクイックに設営しましたが、

Ⅲ設営後、中にⅡを2重に設営しました。
これで、綿シュラフでもすきま風の無い、暖かいテント泊ができましたよ。
ケシュアは撤収時、8の字に折りたたむので、汚れない様に、
+底冷え防止(になるかな~?)で銀シートを敷いてます。
ただ、猫の小×を被弾しており、臭いが・・・(泣)
この臭いを落とすのに、良い洗い方や洗剤があれば、教えて下さい。
続きを読む
2011年02月18日
急ですが
<写真はイメージですよ>

急ですが、明日からの土日、北の工作車両で出動したいと思います。
冬の雪中キャンプにようやくつむじ君を連れて行くことができそうです。
単なるドライブ&車中泊になるかも知れませんが、
小さいオトコ旅でしょうか?
冬キャンできて、同級生の年長さんに連絡が取れて、温泉が近くて、と言うと
やっぱり「楽」かなぁ・・・
慰撫臭いセットとヨード臭いシングルモルトを積んで
酒田から山形方面に向かいます。
あ、つむじ君の行きたいところはゲーセンだそうで、
それなら、山形市内でも、東根でもいいのか?
流浪の父子+工作車両、明日は何処へ

急ですが、明日からの土日、北の工作車両で出動したいと思います。
冬の雪中キャンプにようやくつむじ君を連れて行くことができそうです。
単なるドライブ&車中泊になるかも知れませんが、
小さいオトコ旅でしょうか?
冬キャンできて、同級生の年長さんに連絡が取れて、温泉が近くて、と言うと
やっぱり「楽」かなぁ・・・
慰撫臭いセットとヨード臭いシングルモルトを積んで
酒田から山形方面に向かいます。
あ、つむじ君の行きたいところはゲーセンだそうで、
それなら、山形市内でも、東根でもいいのか?
流浪の父子+工作車両、明日は何処へ
2011年02月13日
とことん山弾丸参加
凍人亭の提灯に灯がともり、この真冬の宴席に参加したくて、強行日程で駆け付けました。

この宴席で開けたかった「マグナム」も冷えてます。
絶品餃子合流モツ鍋のモツは、トロプリの触感で酒が進みました。旨かったですよ。


自作炊き込みご飯を記録するチェリーさん
参加した皆が、チェリーさんにレポ丸投げを期待しています(笑)
ちなみに、自宅を出発し、◎ホンで買い物して1:15発、R47新庄経由R13
4時ちょっと過ぎに現地に到着しました。
続きを読む

この宴席で開けたかった「マグナム」も冷えてます。
絶品餃子合流モツ鍋のモツは、トロプリの触感で酒が進みました。旨かったですよ。


自作炊き込みご飯を記録するチェリーさん
参加した皆が、チェリーさんにレポ丸投げを期待しています(笑)
ちなみに、自宅を出発し、◎ホンで買い物して1:15発、R47新庄経由R13
4時ちょっと過ぎに現地に到着しました。
続きを読む
2011年01月24日
湯殿山スキー場
遅ればせながら、今季初スキーです。
gattiさんのホームでしょうか?「ゆどん」こと湯殿山スキー場です。
酒田から無料高速を使い、1時間10分で到着。
湯殿山スキー場も、酒田から下道のみよりも、20分ほど近くなりました。

こちらは中央リフトを降りて、一番急な所から見下ろした所
天気は降ったり止んだりでした。

積雪370cmは、今までの最高ですよ。

当初の予定では、つむじ君もここに参加する予定でしたが
激しいママっ子のため、留守番君でした。とことん山行きは、かなり心配です。

第2リフトを降りて、正面ゲレンデへ
フッサフサのパウダーで、ふだんならバタバタになる新雪に突っ込んでも、
軽く操作できました。あれ、こんなに新雪って今まで滑れたっけ?と思うほどの軽雪でしたよ。
今回は、同僚と2時間券2,000円で昼まで楽しみました。
まずは足慣らし、次回は2月6日(日)の予定です。
ちょっと専門的なスキーネタを追記へ
続きを読む
gattiさんのホームでしょうか?「ゆどん」こと湯殿山スキー場です。
酒田から無料高速を使い、1時間10分で到着。
湯殿山スキー場も、酒田から下道のみよりも、20分ほど近くなりました。

こちらは中央リフトを降りて、一番急な所から見下ろした所
天気は降ったり止んだりでした。

積雪370cmは、今までの最高ですよ。

当初の予定では、つむじ君もここに参加する予定でしたが
激しいママっ子のため、留守番君でした。とことん山行きは、かなり心配です。

第2リフトを降りて、正面ゲレンデへ
フッサフサのパウダーで、ふだんならバタバタになる新雪に突っ込んでも、
軽く操作できました。あれ、こんなに新雪って今まで滑れたっけ?と思うほどの軽雪でしたよ。
今回は、同僚と2時間券2,000円で昼まで楽しみました。
まずは足慣らし、次回は2月6日(日)の予定です。
ちょっと専門的なスキーネタを追記へ
続きを読む
2011年01月07日
緊急告知!地吹雪の楽園→慰撫臭い祭
1月9日(日)~10日(月)
酒田市最上川スワンパーク(公衆トイレ隣)にて
何が良いのか地吹雪の楽園~真冬の慰撫臭い祭を開催します。
参加者は、発起人:北の工作員
山形から、GさんとJさん(バレバレ)
北の工作車両は、15時頃現地入りの予定
炭を熾し、豚レバー1.3Kg、豚タン3本を慰撫します。
頃合いを見て、本町温泉(¥500)に入浴
たぶん18時頃、キャン車キャビン内で開宴
お誘いしましたが、Gさん、Jさんは自己責任にて幕営するそうで
キャン車の就寝定員4名に、もう3人余裕があります。
キャン車キャビンも、ギリギリ6人なら座れるんじゃないかな・・・
と言うことで、急な告知で出羽散々三山を越えてくる好事家は
ほとんどいないと思いますが、告知いたします。
今夕、B市からの通り道なので、偵察いたしました。

公衆トイレは、電気も点くし、水洗もOKでした。
男・女・身障者用と、3つ使用可能でした。
近くに、白鳥の会の小屋があります。

営地への行き方は、酒田ICから出羽大橋なら、青い矢印の様に
渡り終えた所で左折し、ヘアピン状に折り返して橋をくぐり
また土手に上がって、すぐの進行方向右側河川敷、
トイレの見える方に降ります。
両羽橋方面からは、直接土手の道に入れませんので
一度、R7を両羽町方面に左折してから、土手に上がって
河口方面に進みます。

ちなみに、地図に酒田南体育館と表記されている所は
冬期間、スケート場になっております。
氷上歩行訓練をするつむじ君
転ばないで1周できたっ!と得意げなんですが
高速氷上歩行で、まだスケーティングにはなっておりません。
しかし、私がスケート得意でないので、これ以上
上手に教えられないな~
続きを読む
酒田市最上川スワンパーク(公衆トイレ隣)にて
何が良いのか地吹雪の楽園~真冬の慰撫臭い祭を開催します。
参加者は、発起人:北の工作員
山形から、GさんとJさん(バレバレ)
北の工作車両は、15時頃現地入りの予定
炭を熾し、豚レバー1.3Kg、豚タン3本を慰撫します。
頃合いを見て、本町温泉(¥500)に入浴
たぶん18時頃、キャン車キャビン内で開宴
お誘いしましたが、Gさん、Jさんは自己責任にて幕営するそうで
キャン車の就寝定員4名に、もう3人余裕があります。
キャン車キャビンも、ギリギリ6人なら座れるんじゃないかな・・・
と言うことで、急な告知で出羽
ほとんどいないと思いますが、告知いたします。
今夕、B市からの通り道なので、偵察いたしました。

公衆トイレは、電気も点くし、水洗もOKでした。
男・女・身障者用と、3つ使用可能でした。
近くに、白鳥の会の小屋があります。

営地への行き方は、酒田ICから出羽大橋なら、青い矢印の様に
渡り終えた所で左折し、ヘアピン状に折り返して橋をくぐり
また土手に上がって、すぐの進行方向右側河川敷、
トイレの見える方に降ります。
両羽橋方面からは、直接土手の道に入れませんので
一度、R7を両羽町方面に左折してから、土手に上がって
河口方面に進みます。

ちなみに、地図に酒田南体育館と表記されている所は
冬期間、スケート場になっております。
氷上歩行訓練をするつむじ君
転ばないで1周できたっ!と得意げなんですが
高速氷上歩行で、まだスケーティングにはなっておりません。
しかし、私がスケート得意でないので、これ以上
上手に教えられないな~
続きを読む
2010年11月19日
CJZ in N
今日は素晴らしい快晴でした。
窓から見える鳥海山がキレイでした・・・
さて、11月最初で最後の2連休を明日にひかえ
丸鶏を解凍中・・・
1日塩になりますが、レバタンはすでに塩しました>グロ画像省略。

燻レバで昨晩一本釣りしかけた、ギターさんとジープさんは別の営地へ
ということで、明日はN市野川河川敷で
名付けて「CJZ」が野熊の襲来にも負けず
幕営の予定です。
丸鶏は、サムゲタン風水煮にするか
ワイルドに、これをタンドーリ、カレー味にするか。
DOでベーシックなローストにするか・・・
CJ両氏のリクエストに答えます。
あ、御同輩はじめ、飛び入り歓迎かも・・・
窓から見える鳥海山がキレイでした・・・
さて、11月最初で最後の2連休を明日にひかえ
丸鶏を解凍中・・・
1日塩になりますが、レバタンはすでに塩しました>

燻レバで昨晩一本釣りしかけた、ギターさんとジープさんは別の営地へ
ということで、明日はN市野川河川敷で
名付けて「CJZ」が野熊の襲来にも負けず
幕営の予定です。
丸鶏は、サムゲタン風水煮にするか
ワイルドに、これをタンドーリ、カレー味にするか。
DOでベーシックなローストにするか・・・
CJ両氏のリクエストに答えます。
あ、御同輩はじめ、飛び入り歓迎かも・・・
2010年11月05日
舟形>日~月に参戦
7日(日)の午後から、何とか休みが取れそうなので
翌、8日(月)の代休にかけて、どこか合流地点を探していたら
酒田から、1時間10分ほどの、河川敷に平日キャンパーの方や
月曜休みの方が集合されるという諜報を傍受、
参戦を決意しました。
まずは、挨拶代わりのグロ画像B市から仕入れて、塩しました。

2日塩になるので、当日は良い塩梅だと思います。

キャン車のバッテリーは、入手し易い自動車用バッテリー(左手前)が死んでしまったので
純正のディープサイクルバッテリー(右奥)に、ようやく交換しました。
これで、キャン車のFFヒーターも安定して動作できるでしょう。
なお、前回の記事の大型UHFアンテナですが、
折からの強風で、案の定、30°ほど、回転していました(泣)

天気が良く、風の弱い時を見計らって、また屋根に上らなければならないようです・・・ 続きを読む
翌、8日(月)の代休にかけて、どこか合流地点を探していたら
酒田から、1時間10分ほどの、河川敷に平日キャンパーの方や
月曜休みの方が集合されるという諜報を傍受、
参戦を決意しました。
まずは、挨拶代わりの

2日塩になるので、当日は良い塩梅だと思います。

キャン車のバッテリーは、入手し易い自動車用バッテリー(左手前)が死んでしまったので
純正のディープサイクルバッテリー(右奥)に、ようやく交換しました。
これで、キャン車のFFヒーターも安定して動作できるでしょう。
なお、前回の記事の大型UHFアンテナですが、
折からの強風で、案の定、30°ほど、回転していました(泣)

天気が良く、風の弱い時を見計らって、また屋根に上らなければならないようです・・・ 続きを読む
2010年10月08日
参戦表明
先軍主義と極まる軍事統制、烈風吹き荒ぶ北の共和国より
10日(日)午後出発の父子キャンプで
米沢楽校を目指します。
イグルー祭では、均等に行き渡らなかった反省の品を
追記の様に、塩して準備完了です。
<イメージ図>

天気が心配ですが、天気が持ちそうならば
13Km/Lの好燃費を誇る北の通勤車両ハイラックス単体+Quechuaで
クイックに出動。言わば、北の亡命車両・・・(泣)・・・
県南の享楽的幕営陣営までは、2時間40分のドライブだ。
プレゼン内容は、
1.クイック設営
2.ヨード臭いモルトシリーズ
3.イブ臭い逸品 でしょうか?
あ、ところで、ゆかいさん
使ってなかったら、カセットガスのバーナー買い取ります。
9日は、引率業務で県都を見下ろす△の所に1日居ましたが
やはり、雨でした。
天気の回復は難しそうで、やはり北の工作車両を積み込んで
出発しようか、思案中。
ま、いずれにしろ、つむじ君と一緒に、難民キャンプか?
あ、聞こえが悪いので、Refugee Camp とか
Camp in exile 、Exileって言っても、歌ったり踊ったりしません・・・
続きを読む
10日(日)午後出発の父子キャンプで
米沢楽校を目指します。
イグルー祭では、均等に行き渡らなかった反省の品を
追記の様に、塩して準備完了です。
<イメージ図>

天気が心配ですが、天気が持ちそうならば
13Km/Lの好燃費を誇る北の通勤車両ハイラックス単体+Quechuaで
クイックに出動。言わば、北の亡命車両・・・(泣)・・・
県南の享楽的幕営陣営までは、2時間40分のドライブだ。
プレゼン内容は、
1.クイック設営
2.ヨード臭いモルトシリーズ
3.イブ臭い逸品 でしょうか?
あ、ところで、ゆかいさん
使ってなかったら、カセットガスのバーナー買い取ります。
9日は、引率業務で県都を見下ろす△の所に1日居ましたが
やはり、雨でした。
天気の回復は難しそうで、やはり北の工作車両を積み込んで
出発しようか、思案中。
ま、いずれにしろ、つむじ君と一緒に、難民キャンプか?
あ、聞こえが悪いので、Refugee Camp とか
Camp in exile 、Exileって言っても、歌ったり踊ったりしません・・・
続きを読む
2010年08月12日
法体の滝

秋田県南の人気無料サイト、法体の滝でファミキャンしました。
同級生のY氏ファミリーの帰省時に毎年ファミキャンしてますが、
2年連続の降雨引き上げを記録中→酒田のアマフラシ伝説は如何に?

元気に沢遊びするつむじ君、雪解け水の水温はかなり冷たいです。
10日は、朝にキャン車を積み込み、10時出発とすでに遅く
その後、買い物して、忘れ物に引き返してと、段取りが悪く
11時半に道の駅吹浦で昼食となりました。
1時ぐらいに現地到着し、設営と川遊び、
3時を過ぎてから、現地から20分のフォレスタ鳥海の温泉へ
入浴後、腹減ったから早く食わせろ、の偉大的御指導にアオられながら

夏野菜のローストは、時短の為ちょっと堅めの仕上がりでした。
ジャガイモ、にんじん、ナス、カボチャをローストしていますが
パサパサにならないように、上に豚スペアリブを置き
一緒にローストしています。油が下の野菜に落ち
しっとりとした仕上がりになります。
味付けはなしで、皿盛り時に各自味付けしてもらいます。

話題のブラジル産ソーセージはBBQで焼きますが・・・

今回、アブが異常発生していて、タープの中はアブだらけ・・・
食事中も、座って食べられないくらい、アブ追いしながらの食事でした。
脚に腕に、汗をかいている私が一番刺されました。
子どもたちが刺されなかったのは幸いでしたが、4年前の白井新田以来の
刺されまくり・・・画像は割愛しますが、左脚裏は手のひら大に腫れ上がっています。
日没後は、さすがにいなくなりましたが、つむじ君の催促で花火をやって
ようやく落ち着いた8時半からは、滝雨!

炭も消え、子供たちはキャン車内に撤収。
一晩の雨量はボール参照です。

翌朝のサイト全景
幸い、滝雨は長時間降らず、夜半にはやんでいましたが、
3年連続の濡れ撤収、アブに刺されて手足は腫れて、とても朝食を作る気持ちにならず
7時半に撤収・・・3年連続の朝食断念
で、9時には象潟のファミレスでモーニングを食べ
疲労困憊で帰宅しました。
次男のキャンプデビューにもかかわらず、我がキャンプ史上かなり最悪の部類に入ります。
スクリーンタープがフレーム破損のため使えなかった事を含め、真剣に今回の反省をしたいと思います。 続きを読む