2020年06月07日
ずいぶんお久しぶり・・・

長らく放置しておりました・・・
子ども達は、すっかりインドアゲームで全くついてこないので、ソロ活動のお供に
手放さず取っておいたDT-125で、今シーズン、出かけようと思います。
セルが付く前年型の、キックスタートのこれは、89年型、登録は90年5月だと思います。
ヘルメット内部のスポンジが、すっかり劣化してボロボロになってしまい、ヘルメットを新調しました。
Arai MZ-Fは、以前にかぶっていたSZより頬まで帽体が突き出ていますので、
そこにカッティングシートでストロボラインを貼ってみました。
今日の出動は、給油と酒田北港→北港北部の海水浴場の砂地、
海砂の塩分での錆が怖くて、帰ったらすぐにホィールを洗いました・・・(苦笑)
今度は、カメラも持って行って景色を撮ってみようかと思います。
2014年10月13日
芋煮会
次男の幼稚園年中組の芋煮会に参加しました。
次男は体育部長に可愛がって頂いております。
ここで初めて弊blogを見たという方にお会いしましたので
しばらくぶりに更新してみました。
ネタもないので、次の更新も遠いですが・・・(汗)
費用も安く、至れり尽くせりで素晴らしい段取りで
父子参加を面倒見て頂き、ありがとうございました。
機会がありましたら、今度はちゃんと炭を熾したいと思います。
天気もよく、久しぶりのアウトドアとなりました。
2014年04月29日
箱形工作車両始めました

3月20日、雨の納車からはや1ヶ月、1,500km走って無事一ヶ月点検も終わりました。
ハイエース4型のグリルは、トヨタで流行りのスピンドル風です。
ディーラーさんがきれいに洗車してくれたので、初めてのワックスがけをしてみましたが、

ドアがでかくて、側面のワックスがけは大変でした。なので、天井はサボりましたw
続きを読む
2013年12月29日
喪中欠礼~師走雑感
ずいぶん久しぶりになりました。
しばらくの間に、記事投稿の入力画面のデザインも変わったようで・・・汗;
さて、喪中の為、新年の挨拶を欠礼させて頂きます。
ということで、ようやく仕事納めも終わり、
師走の年賀状作業がない分、早朝にPC前に座りました。


師走と言えば、大掃除
現在、車イス3台が廃棄待ちなんですが、
誰か使ってくれる方、いませんか?
年明け、粗大ゴミに持って行こうとする頃には、搬出車が無いんだなぁ・・・
CDやDVDのラベル印刷に活躍してきたプリンタ、Canon MP600が
「プリンヘッドの種類が違います」エラー表示で使えなくなり、2カ月ほど放置していたんですが
さすがに白ラベルのままのディスクがたまってきたので、ようやく熟考の末
Canon MG6330をポチりました。
本体は14kと安価ですが、インクの減りが早くて高いとかカカクコムでの評判には
ちと悩みましたが、プリンタもありそうで意外に選択肢がありません。
複数PCからの使用を考え、有線LANで接続を採用しました。
で、2階工作員室のWin7とXpとにセットアップ完了し、忘年会から帰宅すると
茶の間のプリンタも、同様の「プリントヘッドの~」エラー発生で印刷できないとのクレームがっ!
数分の会話の後、2カ月の考慮期間を経た新機が茶の間に納品されました・・・

即座に家計簿7にプリンタドライバがインストされたのは言うまでもありません・・・
有線LANでの複数台使用が、こんな伏線になっていたとは、まだまだ工作員の労務は
To be continued ですなぁ・・・
続きを読む
しばらくの間に、記事投稿の入力画面のデザインも変わったようで・・・汗;
さて、喪中の為、新年の挨拶を欠礼させて頂きます。
ということで、ようやく仕事納めも終わり、
師走の年賀状作業がない分、早朝にPC前に座りました。


師走と言えば、大掃除
現在、車イス3台が廃棄待ちなんですが、
誰か使ってくれる方、いませんか?
年明け、粗大ゴミに持って行こうとする頃には、搬出車が無いんだなぁ・・・
CDやDVDのラベル印刷に活躍してきたプリンタ、Canon MP600が
「プリンヘッドの種類が違います」エラー表示で使えなくなり、2カ月ほど放置していたんですが
さすがに白ラベルのままのディスクがたまってきたので、ようやく熟考の末
Canon MG6330をポチりました。
本体は14kと安価ですが、インクの減りが早くて高いとかカカクコムでの評判には
ちと悩みましたが、プリンタもありそうで意外に選択肢がありません。
複数PCからの使用を考え、有線LANで接続を採用しました。
で、2階工作員室のWin7とXpとにセットアップ完了し、忘年会から帰宅すると
茶の間のプリンタも、同様の「プリントヘッドの~」エラー発生で印刷できないとのクレームがっ!
数分の会話の後、2カ月の考慮期間を経た新機が茶の間に納品されました・・・

即座に家計簿7にプリンタドライバがインストされたのは言うまでもありません・・・
有線LANでの複数台使用が、こんな伏線になっていたとは、まだまだ工作員の労務は
To be continued ですなぁ・・・
続きを読む
2013年03月31日
The Agent got back home at last.
お久しぶりです。
この間、雪もとけ、すっかり春らしくなりました。
2月に予算2諭吉で、ほぼ業務用にデジカメを追加しました。

2月の業務で、スキー場で写真を撮るのですが、コンデジのCanon SX130では
役不足だったので、もう少し良く撮れそうな、しかし安いモノを選びました。

ポイントは、単三電池駆動ですかね。この次に海外業務も控えておりましたので・・・

HAKUBAのグリップストラップ KGP-04をオプションで取り付けました。
が、そこに手を差し込むより前に、いつもシャッターを押してしまいます・・・
標準でネックストラップが付いているので、首からぶら下げれば落下の心配もなさそう。
握力の弱い子どもに持たせるには良さげですが・・・私には不要かも・・・
スキー場で重宝したのは、やはりファインダーが覗けること。
電池も4本なので、バッテリーの持ちも良いです。
不便になったことは、やはり本体がコンデジより大きくなったので、
当然、ポケットに入らないこと。
現在、コンパクトに収まるケースを探しております。
Canon SX-130は、中国生産でしたが、このX-5はインドネシア産でした。
かなりいろいろ機能があるようなんですが、全く使い切れていません・・・
1つ便利に思った事は、記録メモリーの上4ケタを自分で設定できること。
プライベート用では、2013・・・・の様に年号を頭にして、
業務用と使い分けした所、データ整理の際、便利でした。 続きを読む
この間、雪もとけ、すっかり春らしくなりました。
2月に予算2諭吉で、ほぼ業務用にデジカメを追加しました。

2月の業務で、スキー場で写真を撮るのですが、コンデジのCanon SX130では
役不足だったので、もう少し良く撮れそうな、しかし安いモノを選びました。

ポイントは、単三電池駆動ですかね。この次に海外業務も控えておりましたので・・・

HAKUBAのグリップストラップ KGP-04をオプションで取り付けました。
が、そこに手を差し込むより前に、いつもシャッターを押してしまいます・・・
標準でネックストラップが付いているので、首からぶら下げれば落下の心配もなさそう。
握力の弱い子どもに持たせるには良さげですが・・・私には不要かも・・・
スキー場で重宝したのは、やはりファインダーが覗けること。
電池も4本なので、バッテリーの持ちも良いです。
不便になったことは、やはり本体がコンデジより大きくなったので、
当然、ポケットに入らないこと。
現在、コンパクトに収まるケースを探しております。
Canon SX-130は、中国生産でしたが、このX-5はインドネシア産でした。
かなりいろいろ機能があるようなんですが、全く使い切れていません・・・
1つ便利に思った事は、記録メモリーの上4ケタを自分で設定できること。
プライベート用では、2013・・・・の様に年号を頭にして、
業務用と使い分けした所、データ整理の際、便利でした。 続きを読む
タグ :Pentax X-5
2013年01月01日
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
つかの間の休みが終われば、また更新もままならなくなるでしょうから
今のうちにUpいたします。

ご存じの方も多いかと思いますが
写真左上、右上、秋田県とことん山キャンプ場
左下、鳥海山鉾立・駐車場から後ろは象潟方面
中央右、宮城県吹上高原キャンプ場
右下、麵屋酒田本店は、我が北の共和国フル動員で
ヘビーローテーションしています。
写真のラーメン普通500円はデフレ下の優等生ですよ。
第一反抗期絶好調の大将の抵抗運動を阻止すべく
家事手伝い工作員は早朝~終夜業務に邁進しております。
インドアお楽しみとして、007のDVDを見ながら、
しばしの自宅休養中であります。
弊ブログをご覧の皆様、今年もよろしくお願いします。
つかの間の休みが終われば、また更新もままならなくなるでしょうから
今のうちにUpいたします。

ご存じの方も多いかと思いますが
写真左上、右上、秋田県とことん山キャンプ場
左下、鳥海山鉾立・駐車場から後ろは象潟方面
中央右、宮城県吹上高原キャンプ場
右下、麵屋酒田本店は、我が北の共和国フル動員で
ヘビーローテーションしています。
写真のラーメン普通500円はデフレ下の優等生ですよ。
第一反抗期絶好調の大将の抵抗運動を阻止すべく
家事手伝い工作員は早朝~終夜業務に邁進しております。
インドアお楽しみとして、007のDVDを見ながら、
しばしの自宅休養中であります。
弊ブログをご覧の皆様、今年もよろしくお願いします。
2012年12月27日
寒波到来~仕事納め
クリスマス寒波到来の24日、ようやく3週間ぶりの休日に炭を熾しました。
スモーク缶の中身は、追記へ

やはり子どもは、外遊びが一番ですね。
でも、車には気をつけてね。

雪だらけで家に入って、ゴシャがれてはいましたが・・・(苦笑)

さすがに煙の出る燻製は外で燻しますが、吹雪がガレージ内まで吹き込んできますので
最近はブリキの卓上七輪を換気扇の下に持ってきて室内BBQです。
腹を空かせた3人に、肉を焼き与える写真を撮るヒマはありません・・・
残った炭で、余った豚軟骨(スペアリブの先の豚バラ)とスペアリブを角煮にして
翌朝まで残り火で煮込んだら、柔らかくできました。 続きを読む
スモーク缶の中身は、追記へ

やはり子どもは、外遊びが一番ですね。
でも、車には気をつけてね。

雪だらけで家に入って、ゴシャがれてはいましたが・・・(苦笑)

さすがに煙の出る燻製は外で燻しますが、吹雪がガレージ内まで吹き込んできますので
最近はブリキの卓上七輪を換気扇の下に持ってきて室内BBQです。
腹を空かせた3人に、肉を焼き与える写真を撮るヒマはありません・・・
残った炭で、余った豚軟骨(スペアリブの先の豚バラ)とスペアリブを角煮にして
翌朝まで残り火で煮込んだら、柔らかくできました。 続きを読む
タグ :スタッドレスタイヤ換装室内BBQ
2012年08月02日
itteki-Map+8月号掲載
いってきまっぷ8月号、無事発行の連絡を頂きました。
定時で退勤して、受け取りに伺いました。
P2~P3見開きのA4版です↓

こんなに↑大きく弊ブログを紹介してもらい・・・アセアセ・・・
が、前回の取材記事から何もUpしてないではないか・・・(滝汗)・・・
しかも、タンドーリチキンの写真はあっても、レシピがありません(汗増)
2010年2月27日の写真を引っ張って来ました・・・
大人用には、手羽元をよく使います。
骨の根本の所を包丁やハサミで切ると、加熱後に肉が縮んで
骨が出てくるので、手で取って食べるとき、持ちやすいです。
子供用には、ナゲット風に鶏胸などの骨のない所を、一口大に切ります。
肉片に塩コショーを揉み込みます。
そして、ビニール袋に入れ、ビニール袋の中に
カレー粉を入れ、全体にまぶせるように、揉み込みます。
以前は、カレー粉も一緒に直接揉み込んでいたのですが、
まな板も、指もターメリックで黄色くなってしまうので
今では袋の上から、手を汚さずに混ぜています。
ほど良くまぶせたら、ニンニク・ショウガのすりおろし
ヨーグルトを袋の中に入れ、これをまた、よく混ぜます。
これを前日に作って、翌日のBBQに袋ごと持って行きます。
ダッチオーブンの中に上げ底の網を置き、そこにホイルを敷いて
チキンだけなら、15~20分でローストできるので、
先にジャガイモやニンジンをローストし、半分火の入ったぐらいの所で
その上にタンドーリチキンを置いて、具材のカレーやヨーグルト分が
下のジャガイモにかかるぐらいに作るとおいしいです。

ところで、8月4日(土)、酒田花火大会は、最上川下流、
出羽大橋の下流側の河川公園内で、夕方からBBQ+キャンプやってます。
いってきまっぷの編集のお姉さんも参加してくれる予定です!
細かい説明は続きへ
続きを読む
定時で退勤して、受け取りに伺いました。
P2~P3見開きのA4版です↓

こんなに↑大きく弊ブログを紹介してもらい・・・アセアセ・・・
が、前回の取材記事から何もUpしてないではないか・・・(滝汗)・・・
しかも、タンドーリチキンの写真はあっても、レシピがありません(汗増)
2010年2月27日の写真を引っ張って来ました・・・

大人用には、手羽元をよく使います。
骨の根本の所を包丁やハサミで切ると、加熱後に肉が縮んで
骨が出てくるので、手で取って食べるとき、持ちやすいです。
子供用には、ナゲット風に鶏胸などの骨のない所を、一口大に切ります。
肉片に塩コショーを揉み込みます。
そして、ビニール袋に入れ、ビニール袋の中に
カレー粉を入れ、全体にまぶせるように、揉み込みます。
以前は、カレー粉も一緒に直接揉み込んでいたのですが、
まな板も、指もターメリックで黄色くなってしまうので
今では袋の上から、手を汚さずに混ぜています。
ほど良くまぶせたら、ニンニク・ショウガのすりおろし
ヨーグルトを袋の中に入れ、これをまた、よく混ぜます。
これを前日に作って、翌日のBBQに袋ごと持って行きます。
ダッチオーブンの中に上げ底の網を置き、そこにホイルを敷いて
チキンだけなら、15~20分でローストできるので、
先にジャガイモやニンジンをローストし、半分火の入ったぐらいの所で
その上にタンドーリチキンを置いて、具材のカレーやヨーグルト分が
下のジャガイモにかかるぐらいに作るとおいしいです。

ところで、8月4日(土)、酒田花火大会は、最上川下流、
出羽大橋の下流側の河川公園内で、夕方からBBQ+キャンプやってます。
いってきまっぷの編集のお姉さんも参加してくれる予定です!
細かい説明は続きへ
続きを読む
2012年05月30日
マリネレシピ
GWの米沢楽校でのソロ泊痛飲泥酔自爆睡以来、
全く出動の機会がなく、自宅警備でくすぶっております・・・
外出ネタも無いので、料理ネタでも公開しましょう。

実は、燻製よりも古い我が定番メニュー
もう10年も作っているマリネについて
ヒマな方はどうぞ
ダラダラと写真多めです・・・ 続きを読む
全く出動の機会がなく、自宅警備でくすぶっております・・・
外出ネタも無いので、料理ネタでも公開しましょう。

実は、燻製よりも古い我が定番メニュー
もう10年も作っているマリネについて
ヒマな方はどうぞ
ダラダラと写真多めです・・・ 続きを読む
2011年12月25日
師走近況
師も走る12月・・・気付いたらもうクリスマスですよ・・・
とりあえず年賀状はコサえました・・・
Photoshopでレイヤーを懸命に切り抜くも、ボツカットになった1枚です。

クリスマスに、スパークリングワインは画的にいいですね。
でも、手にしているボトルは一升瓶ではありません。
続きを読む
とりあえず年賀状はコサえました・・・
Photoshopでレイヤーを懸命に切り抜くも、ボツカットになった1枚です。

クリスマスに、スパークリングワインは画的にいいですね。
でも、手にしているボトルは一升瓶ではありません。
続きを読む
タグ :Double Magnum
2011年10月24日
今月初休日
10月無休でヘトヘトの北の工作員・・・
今月第4日曜にして、初めてのお休みです(泣)
なのに、天気は曇天。。。(泣々)
冬の使者「白鳥」も飛来する頃と言えば、新蕎麦。
新聞にて大石田町の新ソバ祭の情報を入手するも
蕎麦でも何でも、ガッツリ食いたい北の共和国が向かった先は

日曜日は最高に混んでますが、番号札をもらって外で待ちます。 続きを読む
今月第4日曜にして、初めてのお休みです(泣)
なのに、天気は曇天。。。(泣々)
冬の使者「白鳥」も飛来する頃と言えば、新蕎麦。
新聞にて大石田町の新ソバ祭の情報を入手するも
蕎麦でも何でも、ガッツリ食いたい北の共和国が向かった先は

日曜日は最高に混んでますが、番号札をもらって外で待ちます。 続きを読む
タグ :七兵衛そば
2011年08月06日
今年も良い場所取れてます

昨日まで内陸にいたかと思いきや、今日は早朝から工作活動完了。
年中無休、早寝早起です。
花火大会本部近くの東屋が目印です。
この状態から、銀シートは畳んでヒモを張っています。
十分に広いですので、飛び入りでも合流可能ですよ~♪
昨夏までBBQをしていましたが、諸般の事情で
夕方のBBQは、

出羽大橋下岸の河川公園側で花火前に行います。
昨年まで、キャンプしていた橋寄りの砂利の所は、
立ち入りができなくなったので、駐車場はアスファルト部分のみです。
サイト側に直付けできる台数は少なくなりました。
今年も、あのファミリーは来るのかなぁ?・・・
タグ :酒田花火大会
2011年08月02日
県都山形に業務侵攻
7月は1週目にUpして以来、休みも無く、ネタも無く、8月になりました。
さて、明日から某小白川での講習に参加します。
自家用車での来場は周辺の有料駐車場を自己負担で、
とのことですが、すでに総額3諭吉も自己負担しているので
不慣れな地で、これ以上の出費はいたしません。
今晩、勤務終了後に「よぐござった」と歓待を受けるアジトに侵攻し
明朝、分離した単車にて業務に向かいます・・・
おもしろおかしく書いてますが、やはり仕事なんです・・・

最初は、このように、ふつうに積み込みを試みましたが
勾配がキツくて、持ち上げられませんでした。

なので、隣の空き地の段差を使って、積み込み成功・・・

タイダウンロープで両面から拘束して、積み込み完成です。
アジトに着いても、段差を利用するか、男手2人で積み降ろすか・・・
前世紀、まだハイラックスが現行車両だったころは、オフ車やモトクロッサーを
2台積みのWキャブを良く見かけましたが、絶版車となった今、
通勤車両+単車積みは、無駄に目立ちます・・・
実は、11年目にして、初めてオフ車を積みました。
デッキが高いので、1人で積み込むには段差が必要だったり
積載性にはやや難があります。
しかし、前世紀の丘サーファーみたいに
悪路に行かない業務遂行車両なんでした・・・
続きを読む
さて、明日から某小白川での講習に参加します。
自家用車での来場は周辺の有料駐車場を自己負担で、
とのことですが、すでに総額3諭吉も自己負担しているので
不慣れな地で、これ以上の出費はいたしません。
今晩、勤務終了後に「よぐござった」と歓待を受けるアジトに侵攻し
明朝、分離した単車にて業務に向かいます・・・
おもしろおかしく書いてますが、やはり仕事なんです・・・

最初は、このように、ふつうに積み込みを試みましたが
勾配がキツくて、持ち上げられませんでした。

なので、隣の空き地の段差を使って、積み込み成功・・・

タイダウンロープで両面から拘束して、積み込み完成です。
アジトに着いても、段差を利用するか、男手2人で積み降ろすか・・・
前世紀、まだハイラックスが現行車両だったころは、オフ車やモトクロッサーを
2台積みのWキャブを良く見かけましたが、絶版車となった今、
通勤車両+単車積みは、無駄に目立ちます・・・
実は、11年目にして、初めてオフ車を積みました。
デッキが高いので、1人で積み込むには段差が必要だったり
積載性にはやや難があります。
しかし、前世紀の丘サーファーみたいに
悪路に行かない業務遂行車両なんでした・・・
続きを読む
2011年05月22日
北の通勤車両、修理計画
走行距離20万Kmを越え、12年目の北の通勤車両
60Km/hあたりから、振動が出るようになりました。
今週の3泊4日の出張の間を利用して、
とある信頼のおける車屋にドッグ入り

以下、車屋さんの写真レポをスキャンして取り込んだ画像で
修理状況を自分へのメモ書きにいたします。
なかなか休みの無い工作員稼業ですが
6月6日(月)つむじ君の運動会の代休と、私の代休が奇跡的に合致
5日(日)の運動会終了後から、6日(月)にかけて
出動を計画します。計画すると、天気が悪いのが難点ですが(泣)
さしあたりネライ目は、酒田から1時間10分で行ける「鮎」でしょうか。
翌昼に休日は大行列でなかなか入れない次年子もネライ目ですね。 続きを読む
60Km/hあたりから、振動が出るようになりました。
今週の3泊4日の出張の間を利用して、
とある信頼のおける車屋にドッグ入り

以下、車屋さんの写真レポをスキャンして取り込んだ画像で
修理状況を自分へのメモ書きにいたします。
なかなか休みの無い工作員稼業ですが
6月6日(月)つむじ君の運動会の代休と、私の代休が奇跡的に合致
5日(日)の運動会終了後から、6日(月)にかけて
出動を計画します。計画すると、天気が悪いのが難点ですが(泣)
さしあたりネライ目は、酒田から1時間10分で行ける「鮎」でしょうか。
翌昼に休日は大行列でなかなか入れない次年子もネライ目ですね。 続きを読む
2011年05月18日
The Agent from North in Tokyo
今週は電車にて、東京各所に出没している北の工作員
本日の業務完了後、なにやらスイスイ乗れるカードを片手に
田原町駅からかっぱ橋を再訪しました。
前回、在庫が無く、買いそびれたショットグラスに直行。
「これの在庫いくつありますか?」
「24個ほどですかね」
「では、1打下さい」
夫婦キャンパーさんはじめ、ショット党へのお土産ができました!
で、田原町から末広町まで戻り、
秋葉原電気街を通過して、ビジホへ
なぜか同僚、秋葉原のビジホを取ってくれたんですが
キャリーバッグが荷物ギリギリなんで、
PCパーツ屋には決して行きません(笑)
2011年05月10日
DT-125R Ready to Go

物置に眠るDT-125R

平成元年型だというのに、まだ1万Kmも走ってないレア車両かも・・・
排ガス規制で、2サイクルは絶滅したので、中古で買うと高いみたいです。
絶版希少車になりつつあるハイラックスしかり、
常に時代の波に逆らう北の工作車両・・・
暖かくなり、ちょっとメンテしてみました(追記にて)
ところで、GWはほとんど休みがなかったので
今週末、14(土)~15(日)こそ、高規格
夕日の丘キャンプ場に、ファミリーで出動予定・・・
大将のキャンプデビューなるか
そして、享楽的幕営陣営諸氏も
我が共和国に御拝謁の上
プレゼンを試みてはいかがでしょうか(謎)
続きを読む
2011年03月22日
微力ながら
酒田港には室蘭からタンカーが到着した、との報道もありましたが
酒田・庄内も深刻な燃料不足となっています。
連休明けの今日、給油した同僚に尋ねると2時間待って15Lとか
運良く?1時間待ちで、2,000円分とか・・・
幸い、私は近所に同僚がいるので、先週から毎日相乗りです。
往復で、60~65Kmありますので、職場まで遠距離通勤なんですが、
私も同僚も、連休中に行列することもなく、無給油ですので
今週の金曜で燃料が尽きそうです。
土曜日は、私はバスで出勤してみようと思ってます。
朝礼も無い日なので、少し遅れてもいいからです。
日~火は、秋田へ引率出張の予定でしたが、これは中止になりました。
その間、年休取って、休む→子守従業員化、しようかな・・・
で、それ以降でも行列なら、冬じたくの為、満タンにしていたDT-125を出動させましょう。
私は、非生産部門であり、支援物資を増産するわけでもなく
現地に行って活躍する機会も無いでしょう。
つい先日、石巻や松島に行って、お世話になったばかりなんですが、
今できることは、節電と募金ぐらいしか何もできないでしょう。
でも私、行列してガソリンを買いません。
必要?かも知れない人に、譲ろうなんて気持ちでもありません。
気ぜわしい酒田しょ、なんで、行列するぐらいなら、
何か別の手段を考えて、満たされるまで、工夫したいと思います。
そう、我慢でなくて、工夫と思いたいんです。
昨日、夏タイヤに交換しました。
天気予報の雪マークは気になりますが、
ささやかながら、燃費向上
冬タイヤ11Km/L→夏タイヤ13Km/Lを期待して、です。
今日の出勤で職場まで往復できる燃料を使いきりました。
走らないと、ブレーキディスクが錆びる日本海側から
ささやかながら、太平洋側にもっと燃料が届けと念じております。
酒田・庄内も深刻な燃料不足となっています。
連休明けの今日、給油した同僚に尋ねると2時間待って15Lとか
運良く?1時間待ちで、2,000円分とか・・・
幸い、私は近所に同僚がいるので、先週から毎日相乗りです。
往復で、60~65Kmありますので、職場まで遠距離通勤なんですが、
私も同僚も、連休中に行列することもなく、無給油ですので
今週の金曜で燃料が尽きそうです。
土曜日は、私はバスで出勤してみようと思ってます。
朝礼も無い日なので、少し遅れてもいいからです。
日~火は、秋田へ引率出張の予定でしたが、これは中止になりました。
その間、年休取って、休む→子守従業員化、しようかな・・・
で、それ以降でも行列なら、冬じたくの為、満タンにしていたDT-125を出動させましょう。
私は、非生産部門であり、支援物資を増産するわけでもなく
現地に行って活躍する機会も無いでしょう。
つい先日、石巻や松島に行って、お世話になったばかりなんですが、
今できることは、節電と募金ぐらいしか何もできないでしょう。
でも私、行列してガソリンを買いません。
必要?かも知れない人に、譲ろうなんて気持ちでもありません。
気ぜわしい酒田しょ、なんで、行列するぐらいなら、
何か別の手段を考えて、満たされるまで、工夫したいと思います。
そう、我慢でなくて、工夫と思いたいんです。
昨日、夏タイヤに交換しました。
天気予報の雪マークは気になりますが、
ささやかながら、燃費向上
冬タイヤ11Km/L→夏タイヤ13Km/Lを期待して、です。
今日の出勤で職場まで往復できる燃料を使いきりました。
走らないと、ブレーキディスクが錆びる日本海側から
ささやかながら、太平洋側にもっと燃料が届けと念じております。
2011年03月13日
復電しました。
3月11日午後、私の職場は停電の被害を受けなかった鶴岡だったのですが
帰宅途中、余目あたりから信号も停電になっており、できるだけ信号の少ない
スーパー農道経由で帰宅しました。
幸い夕方の渋滞に巻き込まれる前に帰宅できました。
酒田は全戸停電になっていました。
カセットガスのランタン3つをセットし、
2階の押入から唯一の灯油ストーブを引っ張り出しました。
停電のまま、一夜を過ごし、酒田市内の復電の情報をラジオで聞きながら
今晩もダメかな?とカセットガスの交換をし終えた
16時20分に復電しました。
光電話である自宅電話は、18時に復旧しました。
ネットも19時ぐらいには復旧しました。
auの携帯電話ですが、2012年までしか使えないという
私の携帯メールは、現在、受信できません。
センターにメールあり、の表示だけ出ているのがもどかしいです。
偉大的指導者様のは、同じく2012年までですが、1つ新しい規格なので、
メールも復旧したそうです。
近所に住む妹家族も、隣の両親も全員無事です。
取り急ぎ、報告いたしました。
帰宅途中、余目あたりから信号も停電になっており、できるだけ信号の少ない
スーパー農道経由で帰宅しました。
幸い夕方の渋滞に巻き込まれる前に帰宅できました。
酒田は全戸停電になっていました。
カセットガスのランタン3つをセットし、
2階の押入から唯一の灯油ストーブを引っ張り出しました。
停電のまま、一夜を過ごし、酒田市内の復電の情報をラジオで聞きながら
今晩もダメかな?とカセットガスの交換をし終えた
16時20分に復電しました。
光電話である自宅電話は、18時に復旧しました。
ネットも19時ぐらいには復旧しました。
auの携帯電話ですが、2012年までしか使えないという
私の携帯メールは、現在、受信できません。
センターにメールあり、の表示だけ出ているのがもどかしいです。
偉大的指導者様のは、同じく2012年までですが、1つ新しい規格なので、
メールも復旧したそうです。
近所に住む妹家族も、隣の両親も全員無事です。
取り急ぎ、報告いたしました。
2011年03月01日
光学家電的困窮→フルハイビジョン革命
2007年4月より愛用しているPanasonic SDR-S100 デジタルビデオカメラですが

下の画像の様に、白濁 白内障の様にボヤけた映り・・・
最初は結露かな、と思ったんですが、レンズを良く見たら、中央が欠けていて
その後、レンズにヒビが入っていました。
原因は、スチール棚上段から、時々落下していました・・・
・・・残念ですが、現役引退です・・・

こちらも、SDムービーの吸い込みや、WチューナーでのTV録画に
大活躍中のPanasonic DMR-XW31 ですが、DVDメディアを入れても
認識せず、吸い込んだデータのコピー不可・・・

風呂敷につつんで、ヤ◎ダ酒田店に持ち込み、修理を依頼するも、
最低でも、修理代23,600~とのこと・・・
とりあえず、DVDメディアへのコピーのみ、できませんが
ふだんのTV録画は、ふつうに録って見れるので
修理を断念・・・
帰宅後、赤白黄ケーブルで、別のDVDレコーダーのライン入力に接続し
アナログ接続で、子どもの記録をダビングしました・・・
故障の原因と推測される容疑者は、イジェクトボタンを押しまくり
トレイを引っ張って遊んでいました(泣)・・・
3月は、つむじ君の卒園式、4月は入学式ですが
これじゃぁ全滅じゃないですか・・・
続きを読む

下の画像の様に、
最初は結露かな、と思ったんですが、レンズを良く見たら、中央が欠けていて
その後、レンズにヒビが入っていました。
原因は、スチール棚上段から、時々落下していました・・・
・・・残念ですが、現役引退です・・・

こちらも、SDムービーの吸い込みや、WチューナーでのTV録画に
大活躍中のPanasonic DMR-XW31 ですが、DVDメディアを入れても
認識せず、吸い込んだデータのコピー不可・・・

風呂敷につつんで、ヤ◎ダ酒田店に持ち込み、修理を依頼するも、
最低でも、修理代23,600~とのこと・・・
とりあえず、DVDメディアへのコピーのみ、できませんが
ふだんのTV録画は、ふつうに録って見れるので
修理を断念・・・
帰宅後、赤白黄ケーブルで、別のDVDレコーダーのライン入力に接続し
アナログ接続で、子どもの記録をダビングしました・・・
故障の原因と推測される容疑者は、イジェクトボタンを押しまくり
トレイを引っ張って遊んでいました(泣)・・・
3月は、つむじ君の卒園式、4月は入学式ですが
これじゃぁ全滅じゃないですか・・・
続きを読む
2011年01月05日
無事帰宅
遅まきながら、明日から業務再開でございます。
正月は、あちこち走り回ってお世話になりました。
社会復帰できるよう、明日から頑張らなくては・・・

さて、これは4日に食べた龍上海赤湯本店の辛味噌ラーメンです。
11:25の到着時、駐車場が1つ開いててラッキーと思いましたが
さすがにもう30人ぐらい行列でした。
結局、11時半開店の1巡目では入れず、
2巡目だったので、店内に入るまで50分でした。
味は文句ナシ、待った甲斐がありますよ。
次回は大盛りにしてみようかな。
その後、赤湯から米沢の某研究所を訪問し
一緒に県内唯一のキャン車屋を冷やかしに行きました(写真ナシ)
そして、その晩、CJZ新年会に突入するのでした。
置賜の皆様、大変お世話になりました。
また近く、訪問することと存じます。
続きを読む
正月は、あちこち走り回ってお世話になりました。
社会復帰できるよう、明日から頑張らなくては・・・

さて、これは4日に食べた龍上海赤湯本店の辛味噌ラーメンです。
11:25の到着時、駐車場が1つ開いててラッキーと思いましたが
さすがにもう30人ぐらい行列でした。
結局、11時半開店の1巡目では入れず、
2巡目だったので、店内に入るまで50分でした。
味は文句ナシ、待った甲斐がありますよ。
次回は大盛りにしてみようかな。
その後、赤湯から米沢の某研究所を訪問し
一緒に県内唯一のキャン車屋を冷やかしに行きました(写真ナシ)
そして、その晩、CJZ新年会に突入するのでした。
置賜の皆様、大変お世話になりました。
また近く、訪問することと存じます。
続きを読む