2014年01月04日
The Long Goodbye
1月3日、明日の納車に向けて、積み込み完了です。


屋根への積雪が、天井と壁面の継ぎ目からの浸水の原因と気づくまでかなり時間がかかりました。
厚手の銀シートを上に被せるようになったのは、買って3年目からだと思います。

14年間、26万Kmで一番活躍したOpパーツは、このデッキシートだと思います。
シートがたるんで雨雪が溜まるので、テンションを保つために、一升瓶のケースで下支えしています。
お疲れ様でした。しかし、また次の方とも活躍してね。
これをUpしたら、(米沢と思っていたら正確には)高畠に向けて走り出します。
十二分に良く走りました。
次の車も決まっているので、心残りなく親切な中古車屋さんに委ねます。


屋根への積雪が、天井と壁面の継ぎ目からの浸水の原因と気づくまでかなり時間がかかりました。
厚手の銀シートを上に被せるようになったのは、買って3年目からだと思います。

14年間、26万Kmで一番活躍したOpパーツは、このデッキシートだと思います。
シートがたるんで雨雪が溜まるので、テンションを保つために、一升瓶のケースで下支えしています。
お疲れ様でした。しかし、また次の方とも活躍してね。
これをUpしたら、(米沢と思っていたら正確には)高畠に向けて走り出します。
十二分に良く走りました。
次の車も決まっているので、心残りなく親切な中古車屋さんに委ねます。
お土産に、廃棄するしか手がなかった車イスを積み込もうとしたのですが、
折り畳みのできない1台が車室内に入りません。

道具を使って無理を通すのは、工作員の茶飯事です。

夏タイヤと車イス3台、無事に積み込み完了しました。
14年も乗っていると、ハイラックス車内にはいろんなモノが・・・
小ネタですが、

運転席のドアポケットには、謎の茶色の小瓶が・・・
「一切れのパン」の話を御存知でしょうか?
もうダメだと思ったら、この小瓶でチャージしようと
右手ですぐ取れる所に装備してきましたが、使うことなく無事故で手放せそうです。
追記の追記

8時半にタイヤの空気圧を調整して酒田を出発し、高速で上山→R13→南陽道路
折り返して、無事に高畠の「peak1」に到着しました。所要時間は2:45でした。
休日の所、除雪して待っていて下さり、ありがとうございました。
代車の軽ターボは出足快調、帰りはR13下道で、山形→新庄→R47のルートで
無事帰宅しました。
折り畳みのできない1台が車室内に入りません。

道具を使って無理を通すのは、工作員の茶飯事です。

夏タイヤと車イス3台、無事に積み込み完了しました。
14年も乗っていると、ハイラックス車内にはいろんなモノが・・・
小ネタですが、

運転席のドアポケットには、謎の茶色の小瓶が・・・
「一切れのパン」の話を御存知でしょうか?
もうダメだと思ったら、この小瓶でチャージしようと
右手ですぐ取れる所に装備してきましたが、使うことなく無事故で手放せそうです。
追記の追記

8時半にタイヤの空気圧を調整して酒田を出発し、高速で上山→R13→南陽道路
折り返して、無事に高畠の「peak1」に到着しました。所要時間は2:45でした。
休日の所、除雪して待っていて下さり、ありがとうございました。
代車の軽ターボは出足快調、帰りはR13下道で、山形→新庄→R47のルートで
無事帰宅しました。
Posted by zuka at 05:45│Comments(2)
│キャン車
この記事へのコメント
おはようございます!
明けましておめでとうございます(^o^)/
これから展示場の除雪に入ります。
燃料満タンでおまちしております(笑)
明けましておめでとうございます(^o^)/
これから展示場の除雪に入ります。
燃料満タンでおまちしております(笑)
Posted by ゆかい at 2014年01月04日 06:43
初のガソリンターボ車に乗って、無事帰宅しました。
置賜では雪、山形で晴れ、最上でまた雪、庄内では曇(強風)と
R13→R47で帰宅してみました。
ハイラックスには無かった室内装備と
ターボの加速で快適ドライブでしたよ。
置賜では雪、山形で晴れ、最上でまた雪、庄内では曇(強風)と
R13→R47で帰宅してみました。
ハイラックスには無かった室内装備と
ターボの加速で快適ドライブでしたよ。
Posted by zuka at 2014年01月04日 17:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。