2010年03月06日
出張浅草レポ
浅草駅前、神谷バーで電気ブランが飲みたくて、
同僚2名を引き連れて、初の浅草に行ってみました。
1階の本家バーは、結構混んでいたので
3階の割烹の方に入ってみました。
グラスも電気ブランのボトルも程よく冷やされていて
ベテランの仲居さんみたいな昔のお姉さんが
表面張力まで注いでくれます。
生ビールの乾杯の後、電気ブラン(オールド)手前40°
次に、電気ブラン(30°)と飲んだら、もういい塩梅になりました。
飲み塩梅は追記へ
その4日後、最終の新幹線→特急いなほ酒田着23:30
翌日から、連続勤務で4週間無休・・・
今月の更新は、しばらくありません。
続きを読む
2010年02月28日
1人ヨード臭ウィスキー祭
楽しかった冬キャンプの時期も終わり、スキーもそろそろ片付けを考える2月末日。
カレンダーをめくると、3月は4週間無休・・・ようやく29日に休@東京の文字・・・
さておき、1人ガレージBBQは、他にやることもないので
写真Max・・・

鉄DOでタンドーリチキン、アルミDOでピザ、そしてスモーク缶です。
ムダに写真多いので、この後は追記に続きましょう・・・ 続きを読む
カレンダーをめくると、3月は4週間無休・・・ようやく29日に休@東京の文字・・・
さておき、1人ガレージBBQは、他にやることもないので
写真Max・・・

鉄DOでタンドーリチキン、アルミDOでピザ、そしてスモーク缶です。
ムダに写真多いので、この後は追記に続きましょう・・・ 続きを読む
2009年11月27日
Single Malt from zuka's bar

家飲みの〆として、客人も、そして自分もやっつけられてしまう
お気に入りのシングルモルトです。今週末はアウトドアできないので、酒ネタでご勘弁。
そんなシングルモルトを掟破りのキャンプ場に先週持って行きました。
ボウモアは自宅晩酌で少し飲んでいたので、最初に出したので、写真が多くUpされています。
ボウモアが一杯行き渡ったところで、2番目にタリスカーを封切りで出しました。
ボウモアは、アイラモルトの中では舌触りが柔らかで、全くピリっとこないまろやかな味なのですが
最近、一番のお気に入りは、skye島のタリスカーです。
ヨード臭さ、コク、刺激、旨味のバランスの取れた味、45.8度でもストレートでおいしく頂けます。
もちろん、ハイボールにしないで、別飲みのプレーンソーダをチェイサーでたっぷりと・・・
「酒は正直なもんですよ」という山形ローカル?のCMの通り、ボウモアよりタリスカーの減りが
多いのは、やはりこちらの方が美味しい証拠なんです。
で、私の知る限り、もっともヨード臭いラガヴーリンは、さすがにルゴール消毒液原液の様な味ですので
門外不出としています。
今週末は、日曜日に三川Jで営業やってます。ヒマな方は冷やかしに来て下さい。
1カ月ダウンしていた自宅PC、意外な結果で修理完了→復活しました。追記します。
続きを読む
2008年09月04日
晩酌


昨日も蒸し暑い1日でした。家に帰ると食卓に頂き物の焼酎がありました。
麦焼酎「神の河(かんのこ)」 焼酎は詳しくないのですが、サツマシラナミの3年貯蔵とあるので少し高級品なのかな?
今日のごっつお(ご馳走)は、枝豆にハツタケご飯と夏から秋へのリレーを感じさせます。
自宅では瓶ビール(大瓶)と決めているので、一杯目はキリン「秋味」、季節「限定」に弱い性分です(笑)
予算が潤沢ならヱビスと行きたいところですが、値上げして毎日の晩酌には手が届かなくなりました・・・
夕食前に運動して喉が渇いたというオクガタ様は、缶チューハイです。糖類ゼロとウタっていても、度数はビールより高く、飲み口が良いので最近我が家の定番になりました。
2杯目に、神の河をストレート+チェイサーのウィスキー式で頂きました。3年熟成というだけあってなめらかな飲み口です。
鹿児島というと芋焼酎のイメージが強いですが、これは飲みやすい味でした。
最初は水道水+氷のチェイサーでしたが、酒田の水は最上川最下流の取水場から来る水なのでやはりマズい。
麦つながりで、麦茶をチェイサーにしてみましたが、今度は麦茶が強くて合いませんでした。
朝晩だいぶ涼しくもなったし、三の俣に水を汲みに行きたいものです。
さて、満足・満腹で今日もメタボ右肩上がりでTVを見ていたら、ハプニング発生。
食事中の方は、スルーして下さい。
P.S.途中でJpeg画像をプレビューしたら、IEで表示され、「戻る」で編集画面に戻ろうとしたら本文が消えてました(泣)
続きを読む