ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年03月01日

光学家電的困窮→フルハイビジョン革命

2007年4月より愛用しているPanasonic SDR-S100 デジタルビデオカメラですが
光学家電的困窮→フルハイビジョン革命
下の画像の様に、白濁 白内障の様にボヤけた映り・・・
最初は結露かな、と思ったんですが、レンズを良く見たら、中央が欠けていて
その後、レンズにヒビが入っていました。

原因は、スチール棚上段から、時々落下していました・・・

・・・残念ですが、現役引退です・・・

光学家電的困窮→フルハイビジョン革命
こちらも、SDムービーの吸い込みや、WチューナーでのTV録画に
大活躍中のPanasonic DMR-XW31 ですが、DVDメディアを入れても
認識せず、吸い込んだデータのコピー不可・・・
光学家電的困窮→フルハイビジョン革命

風呂敷につつんで、ヤ◎ダ酒田店に持ち込み、修理を依頼するも、
最低でも、修理代23,600~とのこと・・・

とりあえず、DVDメディアへのコピーのみ、できませんが
ふだんのTV録画は、ふつうに録って見れるので
修理を断念・・・

帰宅後、赤白黄ケーブルで、別のDVDレコーダーのライン入力に接続し
アナログ接続で、子どもの記録をダビングしました・・・

故障の原因と推測される容疑者は、イジェクトボタンを押しまくり
トレイを引っ張って遊んでいました(泣)・・・

3月は、つむじ君の卒園式、4月は入学式ですが
これじゃぁ全滅じゃないですか・・・

SDR-S100は、Mpeg2規格なんですが、
今では、フルハイビジョンのMpeg4規格のビデオカメラしか売ってません・・・

Mpeg4のビデオデータは、同じくMpeg2時代のDMR-WX31では、
SDカードから直接データを吸い込めません。
DVテープ時代の様な、1倍等速での吸い込みの遅さには戻れないです。

というわけで、
ビデオデッキ+ビデオカメラの交換が必要・・・(大泣)・・・

来たついでに、店内を見渡すと
Victor Everio X GZ-X900 が、店頭展示品現品処分(1台限)で、¥9,800!
即決です。
(同梱のケーブルが見あたらないとの事で、納品は後日、内金を払って来ました)

吸い込み用のHDD-DVDレコーダーの最安を
前面パネルにSDカードリーダーが付いているのが条件で探すと、
Panasonic  DMR-XW100 が¥24,800 だったので
これも一緒に「買い」と思い、
ビデオカメラと一緒に購入しようと予約しましたが、
AVCHD規格(フルハイMpeg4)の読み取り非対応だと言うことが判明し
これは、土壇場でキャンセル!

大将に破壊攻撃を受けないように、2階寝室に設置の予定ですが
そこには、アナログモノラルの21インチブラウン管しかないのでした・・・

せっかくの新規格導入計画ですから、
解像度をフルハイビジョンの1920×1080を条件に
さらに、ついでだからLEDバックライトも条件に加えて
もうやけくそに
SONY Bravia KDL-32EX700 トドメにポチりました・・・

3月は、一日だというのに、今月の全てを使い切りましたよ・・・

ちなみに、SDHCカードは、Amazonで
 Team SDHC CLASS10 32MB ¥4,790を2枚ポチりました・・・

突然怒濤のフルハイビジョン革命に、
ヨード臭いブツの資金源は完全に絶たれました・・・

 





同じカテゴリー(近況報告)の記事画像
ずいぶんお久しぶり・・・
芋煮会
箱形工作車両始めました
喪中欠礼~師走雑感
The Agent got back home at last.
謹賀新年
同じカテゴリー(近況報告)の記事
 ずいぶんお久しぶり・・・ (2020-06-07 16:32)
 芋煮会 (2014-10-13 09:32)
 箱形工作車両始めました (2014-04-29 04:27)
 喪中欠礼~師走雑感 (2013-12-29 06:50)
 The Agent got back home at last. (2013-03-31 06:40)
 謹賀新年 (2013-01-01 19:45)

この記事へのコメント
おはようございます。

うちも、卒園・入園式が控えてます(汗)

この時期での、「フルハイビジョン革命」は正直、頭が痛くなりますね~

うちは、もうしばらく、「DVテープ」時代が続ます。
Posted by ばーばー at 2011年03月02日 09:17
↑我が家もDVテープっすよ^^

なんせディスクでは傷一つで全滅ですが
テープは悪い場所を切断して繋げれば見れる。
TV局でさえ保存はテープですから・・・ と自分を慰めてみるw

フルハイビジョン・・・憧れますね。。 最近バッテリーが 
Posted by ゆかいゆかい at 2011年03月02日 11:07
ふたたび、ばーばーです。

入園式じゃなくて、「入学式」だった(汗)
Posted by ばーばー at 2011年03月02日 13:23
うちもDVテープですね~w

家電商品のハイスペック化は
追いかけても追いかけても常に技術が進化していくので
3Dが落ち着いたら考えようかなぁと(ノω`)プププw
Posted by wish at 2011年03月02日 18:57
ばーばーさん
DVテープは、SonyのTRV-30がまだ現役で使えるんですが
さすがにデカいので、職場で使っています。
スポーツなど、巻き戻して見る用途にはいいですね。

ゆかいさん
Panasonic SDR-S100は、昨秋、ROWA-Japanの互換バッテリー2個と
バッテリー充電器のセットを買ったばかりだったので
もったいない気がするのですが、考えてみると
バッテリーがヘタった時が、新型と替え時のようです。
Posted by zuka at 2011年03月03日 22:36
Wishさん
昨秋¥14,800で、コンデジを新調しましたが
今冬は、¥9,800現品処分特価で、
ビデオカメラをフルハイ化しましたよ!

しかし、その後、SDHCカード2枚で¥9,580をポチっており
フルハイTVに、レコーダーにと、泥沼化であります・・・

未だDVテープで頑張ってる方々のデジイチ所有率が高いのも
おもしろい傾向です。

ちなみに、ブログを始めた頃、デジタルビデオで画像を撮っていました(笑)
Posted by zuka at 2011年03月03日 22:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
光学家電的困窮→フルハイビジョン革命
    コメント(6)