2008年09月03日
やっぱりキャンプに行きたい
リンクをつたって夏キャンプレポを巡回していくと、当然自分も出かけたくなりますね(笑)
しかし、今月は14~15しか連休がないので、ピンポイントでこの日晴れるように精進します。
酒田から気軽に行けるオートキャンプ場に、秋田県の道の駅岩城があります。
最近の施設なので、サイト1泊¥4,200なんですが、道の駅内にある温泉入浴券がもらえるので多人数で行った方が割安になると思います。
今春の父子キャンプ(ただのP泊ですが:苦笑)では、レストラン前に駐車して、風呂入って、ヱビス生ビールで酔っぱらって、そのままキャン車泊でした・・・翌日の息子の目的地は秋田の動物園です。
さて、ナチュラムblogを見て素晴らしいと思ったことは、キャンパー同士の合流です。
そんな素晴らしいことが、移設まだ間もない、しかも投稿5回目(笑)で実現するのか?
乞うご期待して、今日も出勤準備します。
P.S.baboさんの所に、無事、トラバできたようです。まずは実験成功です。
蛇 足:本当は一回内容ができたのですが、なんかプレビューを見たら、編集画面に戻れなくなり、泣く泣く再入力して送信しました。本当は、
近場で温泉が近い所なら、旧八幡町の八森高原キャンプ場とゆりんこ。
同様に近場で風呂があり、少し標高があって涼しいのは松山キャンプ場とさんさん(わかし湯)
インドア様がここならOKと気に入った庄内空港そばの夕日の丘キャンプ場、と続けたかったのでした・・・
しかし、今月は14~15しか連休がないので、ピンポイントでこの日晴れるように精進します。
酒田から気軽に行けるオートキャンプ場に、秋田県の道の駅岩城があります。
最近の施設なので、サイト1泊¥4,200なんですが、道の駅内にある温泉入浴券がもらえるので多人数で行った方が割安になると思います。

今春の父子キャンプ(ただのP泊ですが:苦笑)では、レストラン前に駐車して、風呂入って、ヱビス生ビールで酔っぱらって、そのままキャン車泊でした・・・翌日の息子の目的地は秋田の動物園です。
さて、ナチュラムblogを見て素晴らしいと思ったことは、キャンパー同士の合流です。
そんな素晴らしいことが、移設まだ間もない、しかも投稿5回目(笑)で実現するのか?
乞うご期待して、今日も出勤準備します。
P.S.baboさんの所に、無事、トラバできたようです。まずは実験成功です。
蛇 足:本当は一回内容ができたのですが、なんかプレビューを見たら、編集画面に戻れなくなり、泣く泣く再入力して送信しました。本当は、
近場で温泉が近い所なら、旧八幡町の八森高原キャンプ場とゆりんこ。
同様に近場で風呂があり、少し標高があって涼しいのは松山キャンプ場とさんさん(わかし湯)
インドア様がここならOKと気に入った庄内空港そばの夕日の丘キャンプ場、と続けたかったのでした・・・
Posted by zuka at 06:26│Comments(4)
│アウトドア
この記事へのコメント
おはようございます。
トラバから着ましたよ~(笑)
14・15日キャンプですか。
14日は小学校の運動会だし。
13~15日と珍しく子供と休みが一緒なのに、
真ん中の日が運動会でキャンプに行けないですよ。
シーズン真っ最中なのにもったいない。
私は今月は厳しそうですよ。
ファミキャンは10月終わり頃まで計画無しです。
当分ソロ活動に従事します(泣)
トラバから着ましたよ~(笑)
14・15日キャンプですか。
14日は小学校の運動会だし。
13~15日と珍しく子供と休みが一緒なのに、
真ん中の日が運動会でキャンプに行けないですよ。
シーズン真っ最中なのにもったいない。
私は今月は厳しそうですよ。
ファミキャンは10月終わり頃まで計画無しです。
当分ソロ活動に従事します(泣)
Posted by babo at 2008年09月03日 08:34
こんにちは
ブログにコメントありがとうございます。
一昨年、鳥海山に行きまして…
いいところだなぁと思う反面、日帰りの限界を痛感しました。
昨年からキャンプ道具が揃って宿泊可能になったので、ず~っと再訪を考えていながらまだ行けてません(笑)
海に沈んでいく夕日を高いところから見れるのがいいですよね。
ここの岩城も良さそうな感じですが、ウチからだとそこそこ距離がありますね。
ウチは9月は子どもらのイベントも多く全滅っぽいです。
ブログにコメントありがとうございます。
一昨年、鳥海山に行きまして…
いいところだなぁと思う反面、日帰りの限界を痛感しました。
昨年からキャンプ道具が揃って宿泊可能になったので、ず~っと再訪を考えていながらまだ行けてません(笑)
海に沈んでいく夕日を高いところから見れるのがいいですよね。
ここの岩城も良さそうな感じですが、ウチからだとそこそこ距離がありますね。
ウチは9月は子どもらのイベントも多く全滅っぽいです。
Posted by w.water
at 2008年09月03日 09:44

baboさん、さっそくのコメントありがとうございます。
なるほど、私も13日は幼稚園の運動会など、似たような境遇ですね。
今度、大浜でソロ(笑)なら、自転車にエビスを詰めたクーラボックスを積んで合流いたします。これなら実現しそう・・・
父子キャンプでは、5回連続天気なんですが、法体の滝に一緒に行った同級生と一緒だと、初日は好天、翌日荒天なのでした。
なるほど、私も13日は幼稚園の運動会など、似たような境遇ですね。
今度、大浜でソロ(笑)なら、自転車にエビスを詰めたクーラボックスを積んで合流いたします。これなら実現しそう・・・
父子キャンプでは、5回連続天気なんですが、法体の滝に一緒に行った同級生と一緒だと、初日は好天、翌日荒天なのでした。
Posted by zuka at 2008年09月03日 10:33
w.waterさん、ご来場ありがとうございます。
一昨年の6月、初の父子キャンプが、盛岡の友人夫妻と合流した秋田県の小安峡とことん山キャンプ場でした。単独父子キャンプだと、料理は難しいんですが、2家族になるとBBQとかできて、その楽しさにハマりました。
今夏は錦秋湖SAでP泊し、盛岡はホテル泊、最後に乳頭キャンプ場と行ってきましたが、皆さんやはり秋は忙しいですね。
かくいう私も似たようなもんです。これからも情報交換よろしくお願いします。
一昨年の6月、初の父子キャンプが、盛岡の友人夫妻と合流した秋田県の小安峡とことん山キャンプ場でした。単独父子キャンプだと、料理は難しいんですが、2家族になるとBBQとかできて、その楽しさにハマりました。
今夏は錦秋湖SAでP泊し、盛岡はホテル泊、最後に乳頭キャンプ場と行ってきましたが、皆さんやはり秋は忙しいですね。
かくいう私も似たようなもんです。これからも情報交換よろしくお願いします。
Posted by zuka at 2008年09月03日 10:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。