2010年08月28日
残暑御見舞

西側にある食堂(ダイニングキッチン)ですが、
料理で熱は出るし、風は抜けないし、冷蔵庫や隣のボイラー室から熱が来るし
連日深夜まで30℃オーバー、たぶんピークでは35℃も超えているだろうと
言うことで、クーラー導入を決意しました。
しかし、どこの家電量販店に行っても、全国的な猛暑で
今、受注しても、9月下旬にならないと、品物が入らないとのことでした。
9月下旬になれば、彼岸も過ぎ、さすがに必要ありません。
そこで、2階の工作員室押し入れに秘蔵していた
ウィンドファンを今日の朝食前に設置しました。
本体の側面を見ると、「99年製」
前世紀の製品が、もう一仕事するあたり
昨今のオーディオ製品を見る思いです。

取り付けは簡単で、フレームを窓枠にネジで固定し
ドリルで小穴を開けて、上下フレームを目一杯伸ばし
ガタつかないようにするだけで、2~30分で終了。
とりあえず、今夏の残暑をこれでしのげればと思います。

偉大的指導者様は、設置に伴って、窓際の収納が少なくなった所に
すかさずチェックを入れていました。
このウィンドファン、昔の製品なので
電気代が高くつくかなぁと言うことで
2階工作員室での使用を自粛していました。
もちろん、我が工作員室も、深夜・未明・早朝
いつでも30℃オーバーです。
Posted by zuka at 10:51│Comments(2)
│近況報告
この記事へのコメント
ウインドファン=エアコン?設置ですか。
しかし、毎日30度越えとは、酒田も変わったモノですね。東京よりはマシでしょうけどw
工作室(まるで爆弾作ってる見たいですねww)の方は地獄の状態でしょうか。熱中症にはご注意を。
横浜は、昨日の雨ですっかり秋の気配ですが、気象庁によると、10月まで30度が続くそうです。
しかし、毎日30度越えとは、酒田も変わったモノですね。東京よりはマシでしょうけどw
工作室(まるで爆弾作ってる見たいですねww)の方は地獄の状態でしょうか。熱中症にはご注意を。
横浜は、昨日の雨ですっかり秋の気配ですが、気象庁によると、10月まで30度が続くそうです。
Posted by すら☆ at 2010年09月11日 01:25
すら☆さん
昭和60年代から活躍しているエアコンですよ(笑)
台風以来、ようやく朝晩涼しくなりました。
工作室は、自作PCを作る程度ですが
301MMとTEAC S-300との比較視聴継続中です。
昭和60年代から活躍しているエアコンですよ(笑)
台風以来、ようやく朝晩涼しくなりました。
工作室は、自作PCを作る程度ですが
301MMとTEAC S-300との比較視聴継続中です。
Posted by zuka at 2010年09月16日 02:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。