2009年08月10日
Rainy Garage BBQ

お盆休みに入り、ようやく重い腰を上げて、洗車&メンテしました。
前回、イオンコートRと超艶クリアコートの比較実験をしてみましたが
クリアコートの簡単さの割には、持ちが良いことがわかったので
ハイラックス用に超艶Gガードを購入。
今までのイオンコートやフッ素コートは、液体ワックスをスポンジで塗って
白浮きしてきたら、タオルで拭き取る作業が必要で、持ちの良いモノほど
塗膜が硬く、力が要りましたが、リンレイ社のモノはスプレーで液体を吹き掛けて
付属のタオルで拭き取って完了、と簡単で、一手間楽です。
比較すると、白浮き拭き取り系の方が、塗った直後の輝きと撥水性に優れますが
こちらのスプレーワックスは、最初から輝きやツヤはなくても、持続性に優れ
最初から、3ヶ月後でも同じような効果があるような気がします。


長距離走の前に、ウィンドウォッシャー液を補充。
冷却水のリザーバタンク、パワステフルードの液量を確認。
現在、16万8千Kmのハイラックスは、さらに良い仕事をしてくれると期待しています。
今回の洗車で、リヤゲートのアオリ部分に錆が来ていて、お盆明けにでも
中古パーツ屋で、アオリ部分だけ交換できないか聞いてみたいと思います。
さて、お約束のBBQを追記へ


昨日は、母を連れていつもと違うスーパーに行ってみた所、マグロのカマを発見。
岩ガキに、マグロの血合いに加え、これも買うからと¥500→¥300に値切って!購入。
焼き台で豪快にBBQ、最高でした。
しかし、その前に、血合い部分を塩コショーして、スモークにしたヤツもあり
こちらも、味が濃くて酒のツマミには最適でした。
Posted by zuka at 06:58│Comments(4)
│BBQ
この記事へのコメント
サラッと流しそうになりましたが、zuka車は168000キロも走ってるんですね。
現時点でほぼ『大往生』じゃないですか?
旅の準備は着々と進んでいるようですね。
現時点でほぼ『大往生』じゃないですか?
旅の準備は着々と進んでいるようですね。
Posted by せのきん at 2009年08月11日 16:27
せのきんさん
男の貨物車ハイラックスは、まだ9年、
現在の政策では、13年経つと買い換え助成金が増えるので
もう4年は乗ります。
タイミングベルトも20万Kmで交換して
25万Kmぐらいまで乗ると思います。
男の貨物車ハイラックスは、まだ9年、
現在の政策では、13年経つと買い換え助成金が増えるので
もう4年は乗ります。
タイミングベルトも20万Kmで交換して
25万Kmぐらいまで乗ると思います。
Posted by zuka at 2009年08月12日 07:39
タイミングベルトを2回換える人も珍しいんじゃないですか?
4年後の新車購入も楽しみですが、最後は“ドリフ”みたいに大破もありですか?(笑)失礼!
4年後の新車購入も楽しみですが、最後は“ドリフ”みたいに大破もありですか?(笑)失礼!
Posted by せのきん at 2009年08月13日 07:42
せのきんさん
ハイラックスは、世界の発展途上国で走り回っていて
乗用車と比較にならないほど、タフに出来てます。
乗り心地はカタいし、快適装置もないですが
どこも壊れないので、頼れる相棒であります。
なにより、ハイラックス、ダットラ、プロシードと
皆、絶版なのです。
トライトンは、V6-3,000、1ナンバーで維持費がかかりすぎるしね。
ハイラックスは、世界の発展途上国で走り回っていて
乗用車と比較にならないほど、タフに出来てます。
乗り心地はカタいし、快適装置もないですが
どこも壊れないので、頼れる相棒であります。
なにより、ハイラックス、ダットラ、プロシードと
皆、絶版なのです。
トライトンは、V6-3,000、1ナンバーで維持費がかかりすぎるしね。
Posted by zuka at 2009年08月13日 08:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。