2009年12月27日
ようやく一段落
師も走る師走の忙しさからようやく解放されました。
連日の締め切りの連続で、毎晩の仕事持ち帰り、
自宅PCに向かっても宿題業務で、3週間も更新できませんでした。
この間、勤務先の南庄内~鶴岡~羽黒はドカ雪を食らい
17(木)は、一晩で降り積もった大雪で商品を回収する大型車両が
雪に埋もれ、駐車場から公道まで(けっこう距離もあるので)出ることができず
それが理由で、創業以来初と言われる臨時操業停止を食らう始末・・・
従業員のぬか喜びに対して、23日午前に振替出勤を命じられ
25日の大締切までフラフラの自転車操業、勤続14年間で最もキビしかったなぁ・・・
さて、ようやく宿題業務なしで帰宅し、撮りたまったHDDビデオを見ようにも
チャンネル権がないので、和室オーディオでDVDを見ていたら、こちらは冬期寝室なので
視聴停止→就寝となりました。早寝早起、ようやく更新、二度寝する従来の生活パターンに戻った次第です。
さて、28日のすす払い→湯野浜に一泊の大忘年会で今年の仕事納めですが
今年、皆に教わった「ひっぱりうどん」を職場の昼食で振る舞う予定です。
次男の内祝いにお菓子ではありきたりなので、これをご覧の内陸の皆様に感謝の意を込め
実は宮城産の引っ張りうどん(太)を、B市で箱買い・・・
実際は、一袋でも十袋一箱で買っても単価は同じなんですが、箱で納品する演出です。

ひっぱりうどん、12人前セット、納豆12パック、サバ缶6缶でいかが?
しかし、米どころ庄内では、「ひっぱりうどん」と言っても、誰もピンとこないので
「釜揚げうどん」と案内しないと、イメージが伝わらない。
ケンミンショーの後に、天童が本店のB市酒田店でも、
乾麺のうどんやサバ缶が大量に並んでいましたが
乾麺のうどん、サバ缶、納豆と、明らかな買い物をしていたのは、私だけ
全くの無風状態です。まぁこれが酒田の現実ですよ。
あのTV放映後、売り切れを心配された内陸の方は、酒田には在庫豊富ですので
仕入れに来てはいかがでしょう(笑)
ひっぱりうどんは、今秋、フィールドでたいへんおいしく頂きました。
それに倣って、自宅でも時々食べています。
唐松観音前(新通称「馬」か?)でも、お姉ちゃんを真似して
つむじ君も喜んで食べていましたが、酒田に帰ったら
ふつうに麺つゆのかけうどんで食していました。尋ねたら納豆はいらないって
(納豆ご飯は好きなんですよ)
その温つゆが余ったので、自分もそれを利用して食べましたが
あぁ特別に納豆+サバ缶でなくても、十分にかけうどんでおいしいなぁと
思ったのが正直なところ・・・
やはり、庄内に全くない食習慣なので、28日は納豆ひっぱりより
麺つゆの方が売れる結果が予想されます・・・
PCネタを追記へ
連日の締め切りの連続で、毎晩の仕事持ち帰り、
自宅PCに向かっても宿題業務で、3週間も更新できませんでした。
この間、勤務先の南庄内~鶴岡~羽黒はドカ雪を食らい
17(木)は、一晩で降り積もった大雪で商品を回収する大型車両が
雪に埋もれ、駐車場から公道まで(けっこう距離もあるので)出ることができず
それが理由で、創業以来初と言われる臨時操業停止を食らう始末・・・
従業員のぬか喜びに対して、23日午前に振替出勤を命じられ
25日の大締切までフラフラの自転車操業、勤続14年間で最もキビしかったなぁ・・・
さて、ようやく宿題業務なしで帰宅し、撮りたまったHDDビデオを見ようにも
チャンネル権がないので、和室オーディオでDVDを見ていたら、こちらは冬期寝室なので
視聴停止→就寝となりました。早寝早起、ようやく更新、二度寝する従来の生活パターンに戻った次第です。
さて、28日のすす払い→湯野浜に一泊の大忘年会で今年の仕事納めですが
今年、皆に教わった「ひっぱりうどん」を職場の昼食で振る舞う予定です。
次男の内祝いにお菓子ではありきたりなので、これをご覧の内陸の皆様に感謝の意を込め
実は宮城産の引っ張りうどん(太)を、B市で箱買い・・・
実際は、一袋でも十袋一箱で買っても単価は同じなんですが、箱で納品する演出です。

ひっぱりうどん、12人前セット、納豆12パック、サバ缶6缶でいかが?
しかし、米どころ庄内では、「ひっぱりうどん」と言っても、誰もピンとこないので
「釜揚げうどん」と案内しないと、イメージが伝わらない。
ケンミンショーの後に、天童が本店のB市酒田店でも、
乾麺のうどんやサバ缶が大量に並んでいましたが
乾麺のうどん、サバ缶、納豆と、明らかな買い物をしていたのは、私だけ
全くの無風状態です。まぁこれが酒田の現実ですよ。
あのTV放映後、売り切れを心配された内陸の方は、酒田には在庫豊富ですので
仕入れに来てはいかがでしょう(笑)
ひっぱりうどんは、今秋、フィールドでたいへんおいしく頂きました。
それに倣って、自宅でも時々食べています。
唐松観音前(新通称「馬」か?)でも、お姉ちゃんを真似して
つむじ君も喜んで食べていましたが、酒田に帰ったら
ふつうに麺つゆのかけうどんで食していました。尋ねたら納豆はいらないって
(納豆ご飯は好きなんですよ)
その温つゆが余ったので、自分もそれを利用して食べましたが
あぁ特別に納豆+サバ缶でなくても、十分にかけうどんでおいしいなぁと
思ったのが正直なところ・・・
やはり、庄内に全くない食習慣なので、28日は納豆ひっぱりより
麺つゆの方が売れる結果が予想されます・・・
PCネタを追記へ

この師走に、組んでからまだ1年経ってないXpマシンが使用中ストーンと落ちる・・・
いきなり画面真っ暗になって、かなりアセりますよ。
でも、原因はわかっています。
CPUファンが時々、動かずにサボっていて
MBの熱センサーの上限を超えると、落ちるのでした。
まだ買ってから1年以内なので、保証期間内なんだろうけど
田舎暮らしの私には、返品・交換にも送料がかかるので、
自作PCパーツは、すべてギャンブルのジャンク品と割り切っています。
LGA775のインテル純正ファンなら、仙台東口の中古屋で500円ぐらいでしょう。
正月休みにつむじ君との父子出動を企てましょうか・・・
さて、somatam師匠にトラバを送りました。
PC故障でお困りのよう・・・
扱うデータ量が少ないのですが、私もPCが無ければ仕事にならないので
このような鉄板業務用PCを使っています。
秋葉原で¥4,980の型落ちMB、同じモノを2枚買いました。
オンボードVGA、オンボードRAID付きです。
これをミラーリング(RAID1)で使っています。
ビデオカードは差してますが、オンボードが付いているのは、
ビデオカードが壊れたら、外してオンボードを使える保険です。
オンボードRAIDは、昔、RAIDカードが壊れてシステムダウンしたことから
オンボードRAID付きのMB2枚、うち1枚を使わずに待機させていました。
今秋、筐体内に小さい羽虫(オクガタ様はプンプン虫と言いますが)が侵入して
RAIDコントローラーがロストして、起動しないトラブルがありました。
しかし、掃除機でキレイに吸い込んだら、無事、復活しました。
それを契機に、待機中の交換用MBにRAID1のHDD1つを取り付けて
クローンPCを作りました。
RAID1は、まったく同じデータのHDDが2つあるので、
一方から他方へのコピーを間違えなければクローンは簡単です。
昨今のMBは、そのマスターとミラーを自動判別してくれ、楽にできました。
しかし、Xp以降の場合、悪評高いMS認証が必要ですが
これは、バックアップのための私的複製にあたり、常用でなく
壊れたとき専用なら1ライセンスでいいんじゃないかと私は思います。
要は、認証手続きを電話認証にして、42桁の数値を電話の指示通り
間違えずに入力すると、無事に認証されました。
このシステムを外注すれば、かなり高額になるのでしょうが
自作、自己責任でやっているので、やや割高程度でしょうか?
雲をつかむような話だったかも知れません。
私より本職のR師匠なら、さらに参考になるかも知れませんね・・・
Posted by zuka at 00:54│Comments(6)
│近況報告
この記事へのコメント
ありがたき幸せ~♪ハッハー
HDDがカチカチ言ってますよ。
一応、ボクのPC師匠の指導のもと
必要なファイル一式の取り出しに成功いたしました。
でも、根本的な解決は今だ!どうしよう来年!
時期をみてシステム作り直します。
死活問題なので。トホホ
解決のヒントをいただき、有難うございます。
感謝感謝です♪
HDDがカチカチ言ってますよ。
一応、ボクのPC師匠の指導のもと
必要なファイル一式の取り出しに成功いたしました。
でも、根本的な解決は今だ!どうしよう来年!
時期をみてシステム作り直します。
死活問題なので。トホホ
解決のヒントをいただき、有難うございます。
感謝感謝です♪
Posted by somtam
at 2009年12月28日 01:12

おはこんばんはw
昨日は福島に来て初めて、普通の時間に帰宅できました^^v
おかげで、また変な時間に起きてます(;´Д`)
今日が仕事納めなんですね!
激務お疲れ様でした~
ひっぱり、皆さんに好評だといいですね^^
パソコンですけど、会社では毎日触ってますけど、
アウトドアが再開してからは、浦島太郎状態でして^^;
ブルーレイ搭載の最新PCが欲しいですぅ。
今のでもブログ更新したり、たまに動画見るくらいなので、
十分と言えば、十分なんですけどねー
somtamさんのは、恐らくディスクが寿命かな?
データはサルベージ出来たようなので、
あとはディスク交換でしょう。
つむじ君2号、そのうち抱っこさせてください(*´д`*)
昨日は福島に来て初めて、普通の時間に帰宅できました^^v
おかげで、また変な時間に起きてます(;´Д`)
今日が仕事納めなんですね!
激務お疲れ様でした~
ひっぱり、皆さんに好評だといいですね^^
パソコンですけど、会社では毎日触ってますけど、
アウトドアが再開してからは、浦島太郎状態でして^^;
ブルーレイ搭載の最新PCが欲しいですぅ。
今のでもブログ更新したり、たまに動画見るくらいなので、
十分と言えば、十分なんですけどねー
somtamさんのは、恐らくディスクが寿命かな?
データはサルベージ出来たようなので、
あとはディスク交換でしょう。
つむじ君2号、そのうち抱っこさせてください(*´д`*)
Posted by LittleR at 2009年12月28日 04:24
置賜地方在住ですが
ひっぱりは初めて食しました。。。
スーパーに並ぶさば缶の意味もようやく解りました。
という 圏外の人間で有ります。。。。
うどんは・・汁のほうが好き。
年末年始のご挨拶は今日が最後になります。
今年は新しい出会。最高でした。
来年も宜しくお願いします。
良いお年を。
ひっぱりは初めて食しました。。。
スーパーに並ぶさば缶の意味もようやく解りました。
という 圏外の人間で有ります。。。。
うどんは・・汁のほうが好き。
年末年始のご挨拶は今日が最後になります。
今年は新しい出会。最高でした。
来年も宜しくお願いします。
良いお年を。
Posted by WindyJv at 2009年12月28日 14:00
somtamさん
HDDがカチカチ言うと、冷や汗が出ますよ。
とりあえず、使わなくなったPC筐体がたくさんあるので
自作するなら差し上げますよ~
電源は、今までジャンク品で倹約していましたが
下手な電源を使うと、MBやパーツを壊すので
一応、名の通った電源を最近では使っています。
HDDがカチカチ言うと、冷や汗が出ますよ。
とりあえず、使わなくなったPC筐体がたくさんあるので
自作するなら差し上げますよ~
電源は、今までジャンク品で倹約していましたが
下手な電源を使うと、MBやパーツを壊すので
一応、名の通った電源を最近では使っています。
Posted by zuka at 2009年12月29日 13:37
Little Rさん
唐松観音での研修成果を十分に発揮し、
仕事納めの職場ひっぱりは、大好評でした。
12人前を(一応)準備しましたが、7名で
乾麺6把を完食。2つの鍋で2把ずつ茹でました。
納豆7つ、サバ缶3つを消費。
納豆+サバ缶の意外な相性の良さに
初めて食べる庄内人も喜んで食べておりました。
しかし、納豆+サバ缶+生醤油で食べていたのは私だけで
やはり、皆さん、麺つゆを入れていました。
ザルとか要らないので、準備が簡単で片付けも楽
たいへん好評だったので、1月またやってみようと思います。
次男、フィールドデビューは春になると思いますので
また日和山公園の花見でお待ちしております。
髪の毛は、母親似なので、フサフサでつむじ無しであります。
唐松観音での研修成果を十分に発揮し、
仕事納めの職場ひっぱりは、大好評でした。
12人前を(一応)準備しましたが、7名で
乾麺6把を完食。2つの鍋で2把ずつ茹でました。
納豆7つ、サバ缶3つを消費。
納豆+サバ缶の意外な相性の良さに
初めて食べる庄内人も喜んで食べておりました。
しかし、納豆+サバ缶+生醤油で食べていたのは私だけで
やはり、皆さん、麺つゆを入れていました。
ザルとか要らないので、準備が簡単で片付けも楽
たいへん好評だったので、1月またやってみようと思います。
次男、フィールドデビューは春になると思いますので
また日和山公園の花見でお待ちしております。
髪の毛は、母親似なので、フサフサでつむじ無しであります。
Posted by zuka at 2009年12月29日 13:47
Windy Jvさん
世の中、上には上があると感心しながら、
どうコメ突っ込もうかと考えている内にいつも出遅れ、
ROMしておりました。
父子で貴所に出動を予定しておりますので
その際は、できるだけ事前に連絡いたします。
世の中、上には上があると感心しながら、
どうコメ突っ込もうかと考えている内にいつも出遅れ、
ROMしておりました。
父子で貴所に出動を予定しておりますので
その際は、できるだけ事前に連絡いたします。
Posted by zuka at 2009年12月29日 13:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。