2008年10月18日
免許申請&ジャーマンポテト
行ってきました。天童免許センター
受付時間は平日の8:30~9:00(厳守らしい)
酒田を6時10分すぎぐらいで出発。R47→R13経由で
8時半ちょい前に現地到着。所要時間2h10m
もちろん、公安関係に行くときはネクタイに上下スーツです。
当然ですよ。足元を見られません。
ジャンバーや作業着は論外です(笑)
で、木曜日だからかは不明ですが混んでませんでした。
2階に上がって、県証紙支払い後、適性検査へ
やる気十分で、視力検査の箱に目を当てると
出ました3本の棒→深視力試験!
クリアです。
で、自信満々の視力検査は・・・
ありませんでした(笑)
で、「視力検査はないんですか?」と尋ねたら
「はい。深視力だけです」とツレないお返事。
まぁふつうは視力検査が通るか心配な人の方が多数なんでしょうが・・・
その後、無事、書類を提出し(この時、8:40ぐらいか)
9:30まで待機。
9:30になってアナウンスが入り、写真撮影の方はぞろぞろと撮影場所へ・・・
私を含む2名のみ、名前を呼ばれて行ってみると
免許証の裏に、ハンコ! で、終わり、でした。
てっきり、免許証の写真も新しくなるだろうと、ネクタイ着用+スーツでしたが
空振りでした(笑)
ま、これでマイクロバスの運転ができるようになりました。めでたし、めでたし・・・
だいぶ引っ張ってしまいましたが、その晩は妹夫婦が来るというので、
得意のジャーマンポテトの調理依頼を頂きました。
前回、カリカリに焼いて好評だったんですが、
唯一ニンニクスライスが焦げてしまったのが不満でした。
なので、今日は改良版です。
ベーコンは厚切りの方がおいしいですね。
角度が悪いですが、「男のキメ打ち」S&Bあら挽き塩コショーです。(百均不可:笑)
切ったジャガイモをビニールに入れレンジで加熱します。
今まではビニール内で蒸らしっ放しでしたが、ザルに上げた方が良いようです(改1)
たっぷりのオリーブオイルでニンニクのスライスを炒め、
今までは、ベーコンを投入していましたが
ここで、掟破りの「取り出し」
鍋に入れたモノを出すのは、出来た時だけ、が私のアウトドア料理なんですが、
インドアだから良いか?良いとしましょう。
ただ出すだけでなく、ジャガイモの上に出して、オリーブオイルがイモに加わるのも(改2)です。
厚切りベーコンをカリカリに炒め、ジャガイモ+ニンニクを入れ、さらに炒めたら、とろけるチーズを振りかけてフタをします。
チーズ高騰のため、100gが一袋になりました。以前は500g入り袋だったのに・・・全投入です。
クッキングパパ(うえやまとち)なら、「さぁ食えっ うまいぞっ!」と言うところですが、
庄内弁ですから
「 け 」
さて、めちゃくちゃ引っ張りました。
今日は、午前勤務の後、午後からキャンパーを夏休みぶりに積み込み
裏番組メニュー。3時から父子出動の予定です。
行き先は、吹浦のあぽん西浜か道の駅象潟
17時閉館に間に合えば、フェライト子ども科学館に寄ってみましょうか。
父子で温泉に浸かって、晩飯は食堂で、ビール無しの予定(擬)
その後は、キャン室内で、ガスFFヒーターで温まり、ダダこきが無ければP泊ですね。
アウトドアの様で、全く調理なし、インドアですので、S父子チームもいかがですか?
了解です。これから午前出勤終了後に連絡いたします。
今度、ご一緒の折には宜しく!!と言っておきましょうか(笑)

目指すは荒岩主任ですね(笑)
持ちレシピが少ないので、出す料理それぞれがキメ技になるように
研究を重ねております。