ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年10月07日

DOのお手入れ

DOのお手入れDOのお手入れ
10/10(金)~12(日)の2泊3日合宿業務では、土曜日が飲み会だったので
DOでブラジル産ソーセージをDO+上げ底の網で焼きました。
調理場で炭は使えないので、ガスの中火で3~40分焼いた後、
内側に火が通ってなかったので、上蓋をひっくり返して
油も引かないで、鉄板焼き風に火を通して焼き上げました。
と、書いても写真がないので、全く伝わりません(苦笑)

で、鉄オーブンですから、使用後はお手入れです。
かなりサラダ油をしみ込ませていたので、ソーセージの油や、
鍋内で炭化した黒焦げも、洗剤無しで金タワシでこすって落ちました。
内、外まんべんなく油を引いて、お手入れ完了です。
所要時間25分ぐらいでした。
(モノ好きな方へ、Captain Stagのロゴが見えるかと思います)
この作業は、母子チームの留守中か就寝後に行っております。

さて、先週の金曜の午前中、中型自動車免許の検定試験に無事、合格しました。
土曜の午後からスタートして、翌金曜の午前までの、わずか1週間で合格できましたが、
免許の追加の場合、免許更新と違って、平日しか受け付けないんだそうです。
てっきり免許更新同様、土日もやっているのかと勘違いしていました。

教習所は1週間でクリアできても、免許申請のために天童まで行くのに
2週間以上掛かりそうです(泣)
2カ月に1度、酒田で出張開催があるそうなんですが、酒田で取っても、
送られてくるまで10日ぐらいかかるのは微妙。月山新道に雪が降っちゃうよ・・・





同じカテゴリー(近況報告)の記事画像
ずいぶんお久しぶり・・・
芋煮会
箱形工作車両始めました
喪中欠礼~師走雑感
The Agent got back home at last.
謹賀新年
同じカテゴリー(近況報告)の記事
 ずいぶんお久しぶり・・・ (2020-06-07 16:32)
 芋煮会 (2014-10-13 09:32)
 箱形工作車両始めました (2014-04-29 04:27)
 喪中欠礼~師走雑感 (2013-12-29 06:50)
 The Agent got back home at last. (2013-03-31 06:40)
 謹賀新年 (2013-01-01 19:45)

この記事へのコメント
免許取得おめでとうございます。ヨカッタヨカツタ
同じダッチオーブン所有者としてお慶び申し上げます。

やはりシーズニングも男の仕事でしたか。ウチもです。
嫌いじゃないんでいいんですがね。
Posted by somtam at 2008年10月07日 23:04
somtamさん:
同じ30cm径でも、アルミDOだと軽いんですが
やはり、この深さの鉄DOだとずっしり重いですね。
これを、リッドリフターで持ち上げて運ぶのは「よいしょ」が掛かります。

シーズニングのポイントは、入浴前に完了することですね。
手が「ネカネカ」になりますので(笑)
Posted by zuka at 2008年10月08日 15:06
DOの手入れは大変ですね。
以前は私もガスコンロでやってましたが、煙が大ヒンシュクで(汗)
室外でツーバーナー使ってやるようになりました(笑)
Posted by babobabo at 2008年10月14日 17:54
DOは洗剤を使わず、金ダワシでお湯洗いして、
かなりカラ焼きして水分を完全に飛ばし、
油を注いでからは、ほとんど弱火にして、油煙を出さないようにしています。

ポイントは、妻子の居ない時にやっつける事ですね(笑)
Posted by zuka at 2008年10月15日 18:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
DOのお手入れ
    コメント(4)