日曜仙台行
先週の土曜日に仕事のピークを終え、今週はのんびり、小ネタ連発です。
2週間ほど、仕事のピークでの気分転換に、しかし、天気が悪いので
ファミリーで日帰りで仙台に行ってきました。
が、案の定、もたもたして出発は11時(泣)
寒河江SA到着には12時過ぎですから、せっかくのお出かけなのに
車中、SAで買ったパン食・・・
仙台に行きたかった理由は、T○werレコードのポイントが切れそうだったこともありますが
自己業務買い出しです。こちらは、専門的なので追記に書きましょう。
さて、お目当てのT○werレコードの1つ上のフロアにタイ料理屋を見つけました。
帰宅時間もあるので、17時からの夕食・・・
時計回りに、トムヤム米麺、グリーンカレー、ソムタム(青パパイヤのサラダ)、豚肉(名前忘れた)と餅米
夕食時間には早いかと思いましたが、見事に完食!トムヤムもグリーンカレーも汁すら残りません(笑)
この中でソムタムが一番辛かったようです。一杯飲みたかったのですが、帰りの運転があるので残念。
次は泊まりで、しかもランチに間に合うように来たいです。
自宅に着いたら21時過ぎで、子連れなので、次回は出発を早くすべきと思いました。
24日(金)の朝、出勤してPCを起動させますが、BIOS、CPU、メモリ、IDEと認識され、次に
SATAのRAIDコントローラの表示まで来て、HDDをロスト、ブートしません。
この忙しい時に~とアセりましたが、筐体のフタを開けると、小さい羽根虫が数匹落ちていたので
掃除機で丁寧にホコリを吸い、祈るような気持ちで再起動させると、無事、復活しました。
この仕事用のPCのマザーボードは、¥4,980を2枚買って、1枚を使わずに予備として取り置きしていますが
使わずに済みました。しかし、忙しいピークの時に、インスト業務は免れても、マザーボードの交換では
手間がかかりすぎるので、仙台でHDDを2個買い足して、クローンを作ることにしました。
復活したPCは、RAID1(ミラーリング)でHDDが2つあるので、1つを取り外し同型のHDDと交換。
オリジナル機は、起動させるとSATA-RAIDコントローラが自動的に復旧モードを選択できて
楽チンにコピーできました。
クローン機は、最初、マザーボードがSATA2規格対応でないので、HDDにジャンパピンを挿すのを
忘れていて、しばらく時間を無駄にしましたが、こちらも順調にコピー開始しました。
HDDも小容量だと、5,000円を切っています。
今回の買い物はSeagateの320GB,ST3320418AS(Barracuda7200.12)¥4,680×2にプラスして電源で、
夏の旅行を前にして散財してしまいました・・・
しかし、こんなに簡単にクローンができるとは案ずるより産むが易し・・・
次回、PC製作時はまた同じMBを2枚買いましょう。
(OSの購入も1つで済むかな・・・)
あなたにおススメの記事
関連記事