晩酌
昨日も蒸し暑い1日でした。家に帰ると食卓に頂き物の焼酎がありました。
麦焼酎「神の河(かんのこ)」 焼酎は詳しくないのですが、サツマシラナミの3年貯蔵とあるので少し高級品なのかな?
今日のごっつお(ご馳走)は、枝豆にハツタケご飯と夏から秋へのリレーを感じさせます。
自宅では瓶ビール(大瓶)と決めているので、一杯目はキリン「秋味」、季節「限定」に弱い性分です(笑)
予算が潤沢ならヱビスと行きたいところですが、値上げして毎日の晩酌には手が届かなくなりました・・・
夕食前に運動して喉が渇いたというオクガタ様は、缶チューハイです。糖類ゼロとウタっていても、度数はビールより高く、飲み口が良いので最近我が家の定番になりました。
2杯目に、神の河をストレート+チェイサーのウィスキー式で頂きました。3年熟成というだけあってなめらかな飲み口です。
鹿児島というと芋焼酎のイメージが強いですが、これは飲みやすい味でした。
最初は水道水+氷のチェイサーでしたが、酒田の水は最上川最下流の取水場から来る水なのでやはりマズい。
麦つながりで、麦茶をチェイサーにしてみましたが、今度は麦茶が強くて合いませんでした。
朝晩だいぶ涼しくもなったし、三の俣に水を汲みに行きたいものです。
さて、満足・満腹で今日もメタボ右肩上がりでTVを見ていたら、ハプニング発生。
食事中の方は、スルーして下さい。
P.S.途中でJpeg画像をプレビューしたら、IEで表示され、「戻る」で編集画面に戻ろうとしたら本文が消えてました(泣)
飲み口の良い酒。旨い酒をストレートで、とかやってれば、悪酔いはお約束ですが、
2階から、3歳児を寝かしつけていたオクガタ様の悲鳴が聞こえました。
季節の変わり目に咳が出る3歳児が寝×ロをやらかしたようです。う~む。飲み過ぎるとこうなるぞと息子に教えられながら処理を手伝いました(苦笑)
あなたにおススメの記事
関連記事