年始自宅待機状況

zuka

2010年01月05日 04:17

年末は蔵王坊平雪中キャンプで大変お世話になりました。
その後、庄内では暴風雪警報が発令される地吹雪でした。
友人Y氏と歩いての初詣も近年にない激寒でした。
その後も初売りに行くような天気でも無かったので
PC業務に巣ごもりすれば、刺客との闘いもありました・・・
昨晩は、妹夫婦と姪もそろって宴席を設け
年末の大忘年会でGetした、酒田の地酒、初孫の「砂潟」を封切りで飲んでみました。

本醸造のすっきりした、やや甘口に分類される味でしょうか。
自分では、純米酒を好んで買いますので
久しぶりに「砂潟」を飲みました。
ちなみに「砂潟」とは、本間光丘による防砂林植林以前の酒田の旧称で
酒田から2つ目の駅、砂越まで砂が飛ぶと言うほど、昔も今も季節風が強いわけです。

さて、遅まきながら私も今日より出勤し、いつもの生活に戻りたいと思います。
次の出動のチャンスは、10~11ですね。
キャン車は暖房付きなので、赤ん坊返り中のつむじ君をなんとか連れ出したいものです。

PC業務ネタを追記へ
酒田は連日、風が強く、太平洋側がうらやましいです。
外に出る天気ではないので、正月休みの宿題のPC修理にこもっています。

RAID5実験機のXp化は、FDDを再度交換し、ようやく3つ目のFDDから
RAIDドライバを読み込み、「F6」インストールが始まりました。
しかし、起動ドライブがなぜかG:になってしまい、直らないので
USBカードリーダを抜いてインストしても状況は変わらず
結局、一度、Win98のCDから、FAT32でフォーマットをかけて
で、膨大な時間をかけてフォーマット後に、インストCDを交換して
またNTFSで切り直したら、ようやくC:ドライブからインストできました。
認証作業を終え、SP2へUp、現在SP3へUp中です。
これが終わったら、Officeインスト後、さらにUp作業と寝不足は続きそう。

もう1つの同僚が放置していたNECのコンパクトPCから取り出されたMB+CPU+メモリのセット
最初、RAIDカードを差してRAID1を作ろうとしましたが、やはりFDDを交換してもF6インストで
ドライバを読まず、このカードも怪しいので、ふつうにIDEに単体のHDDを接続。
しかし、別のPCでXpがインストされていたHDDだったため、Xpをインストする領域がなんとか
とハネられ、またWin98のFAT32でフォーマットしなおしてから、再認識させる作戦です。
このフォーマットが遅くて、この追記を打ち始めてから、15%しか進んでおりません・・・
PC再生の道は険しいですね。
なんでも新規購入だけが解決策の昨今の状況には抗いたいものです。

あなたにおススメの記事
関連記事