箱形工作車両始めました
3月20日、雨の納車からはや1ヶ月、1,500km走って無事一ヶ月点検も終わりました。
ハイエース4型のグリルは、トヨタで流行りのスピンドル風です。
ディーラーさんがきれいに洗車してくれたので、初めてのワックスがけをしてみましたが、
ドアがでかくて、側面のワックスがけは大変でした。なので、天井はサボりましたw
納車して、初めて気づいたことですが、前席後ろに棒があることは、まったくのノーマークでした。
さすが、商用貨物車です。
右から傘ホルダー、手ぬぐいタオル、ゴミ袋、ティッシュ、買い物袋と
早くも生活臭漂うイクメン仕様になっております。
将軍様御用室のゴミ袋から発見したベビーカー足下のトレイを車室内テーブルに転用しました。
缶コーヒーで支えていますが、これは足を追加して水平にしたい所です。
長く乗ろうと思っているので、カーステ(死語)にも頑張ってみようかと。
しかし、ほとんど全ての作業は近所のディーラー整備士様を、BBQ家族ご招待で買収しました・・・
ハード○フで仕入れた中古20cmウーハーは、助手席下のバッテリー直で電源を取ってますが
このコードが短くて、中途半端に足下でジャマになっているので、配線を伸ばす予定・・・
ドア内部には、制震シートと波形スポンジを貼ってみました。効果は不明です。
スピーカーは、セパレートツィータのカロのC1720Aを奮発しました。
音源は、PCを使ってCDからUSBメモリに転送中。音飛びしないし、盤が劣化しないのでこれからはメモリ化を進めます。
あなたにおススメの記事
関連記事