蔵王1泊2日行

zuka

2009年02月24日 04:12


蔵王に1泊2日で行ってきました。

土曜は大荒れの天気で、出発も1時間遅れ、9時過ぎに出発
宿に着いたのは、11時半過ぎぐらいだったかな・・・
荷物を運んだり、着替えているうちに、ちょうど同僚夫婦も到着したので
近くの食堂で昼食。
食べ終わって1時少し過ぎだったので、ここで1時半からの午後の託児に預ければ良かったです。
しかし、予約してなかったので5人で中央ゴンドラへ。
4時間券と15回券を買って、鳥兜駅は-12℃で吹雪・・・
雪上車の通るコースを菖蒲沼ゲレンデまで、ソリに乗せて引っ張ったり
歩かせたり、なんとか雪中行軍しました。
片貝トリプル前で同僚夫婦チームと分離。

で、菖蒲沼に着いたら、なんと目的のチューブスライダーはクローズ・・・
確認のために、菖蒲沼リフトまで視界不良の中滑っていく間に
母子チームは、樹氷の家で休憩。

この日、まともに写真が撮れたのは、この室内のみでした。
行軍でお腹が空いたのか、ラーメンをネダられましたが
全部は食いきれないので、ポテチでゴマかしました。

さて、ここの休憩で3時を少し過ぎてしまいました。
ここから父子チームは雪上車に乗せてもらって、
中央ゴンドラまで帰ろうとする作戦を取り、今年初スキーの方はソロで出発。

雪上車は3時半に着きましたが、次の出発は4時とのこと。
さすがにもう30分は待てないし、宿泊客しか乗せてくれなさそうだったので
片貝トリプル経由で帰還を選択。
リフトでは係員さんがJr.を乗せてくれ
降りるときは、左手にソリ、右手側からお姫様抱っこでリフトを降り
中央ゲレンデへ
ここで、ソリと肩車どっちが良い?と尋ねたところ、肩車の選択だったので
この方が上りが無くてラッキーと思い、肩車して滑りました。
左手にはソリを引き摺り、4歳児を肩車でボーゲンの妙な滑りを
中央ゲレンデののガスが優しく包んでくれました・・・危ないとのクレームもありません。・・・
ボーゲンでベルベル上のリフトまで下り、またもや係員さんの手を借りてリフトに乗せてもらいました。
係員さんの迅速な対応に感謝申し上げます。

無事、下りのゴンドラに乗り、宿に着いたら、久しぶりの強酸性の蔵王の温泉に浸かり、
その後、同僚夫婦が合流して、その晩は深酒しました・・・

で、翌日の日曜は快晴で、託児をキャンセルして遊ぼうかと電話したら
託児の当日キャンセルは全額払いになると言われ、それならと託児に預けました。
15回券をもう1枚買って、2人で中央ゴンドラから、中央ゲレンデ→パラダイス→山頂を目指しましたが
上の写真の所からも、山頂行きのゴンドラが混雑していたのが見えたので、
連絡コースから菖蒲沼→片貝→大平コースへ
サンライズリフトの降り口の所で分離して、私はソロでハーネンカムクワッドを2本滑り、
サンライズから、かもしか大橋を渡り
中森リフトを2本上まで乗り継ぎして回数券を使い切りました。

託児後、天神の湯、上山物産館のラーメン屋で昼食後、上山ICより帰宅
庄内に入ったら雨降りで、高速で真っ白になった融雪剤の塩を洗い流してくれました。

今回は天候判断の誤りが残念でした。
荒天の土曜日に託児、快晴の日曜に子どもと遊べたら良かったです。






あなたにおススメの記事
関連記事