代車タント
00年型の愛車ハイラックスを車検に出しました。
早い物で丸9年乗ったことになります。4ナンバーなので毎年車検ですが
5ナンバーなら4回目の車検ということになります。
今回は下回りのサビ止め塗装(庄内の必需品)、2年毎のLLC(冷却水)の交換に加え
ブレーキ、クラッチ、ステアリングの油圧系統のオイルを思い切って全部交換しました。
上記で3万円弱の追加出費となりましたが、ハイラックスは絶版車になってしまって
代替車を新車では買えないので、壊れるまで乗りたいと思います。
現在、15万8千Kmぐらいなんで、2回目のタイミングベルトの交換まで
もう2年ぐらいでしょう。丈夫で壊れる所がないんですが、
ベンチシートのビニールレザーが切れてきたので、
左右独立のSSRグレードのようなシートを付けたいなぁ・・・中古でいいから付かないかなぁ・・・
さて、代車にもらったダイハツ「タント」です。
驚きました!
乗ってみて、フロントガラスに手が届きません。
窓ガラスが曇ったら、ガラスが遠くてデフをかけるか停車して拭くしかできないんですが
これほどヘッドクリアランスの大きい車は初めてです。しかも軽自動車。
内装は黒のビニールレザー風のアームレスト付きベンチシート。
運転席に乗ってみて右の窓側はは狭くても中の左は広いです。
助手席側は、ラウムと同じピラーレスで大きく開きます。
今日の午前中、私はラウムで休日出勤して、オクガタ様に試乗させましたが
乗って一言、「アクセルを踏んでも、加速しない」
そうです。1,500ccのラウムに慣れているので、660ccでは力不足を感じたようでした。
上り坂の上に家があるしね。
かくして、zuka家に諸経費の安い軽自動車の導入はなさそうです・・・
関連記事