調査活動②
酒田は、旧R7沿いにカーディーラーが並んでいて、調査活動に便利です。
夏に次期将軍様用車両
候補として、シエンタとフリードを
ひやかしに行ったついでに
スバルに行った時は、フォレスターはもう生産していないとのことで
11月発表の新型を心待ちにしていました。
で、新型の発表を
Webでも確認し、さっそくの週末に見に行きました。
実際に確認したポイントは、この1点↓
ラゲッジスペースの段差です。
リアシートの座面を畳める
エクストレイルとは、対象ユーザーが違うんですね。
営業マンに次のMCで、このシートの段差を「カイゼン」して下さい。
トヨタなら、(たぶん)お客様の声で、ハイラックスのベンチシートに
最終型ではセパレートシートのオプションがありました。
ここだけが残念ですとお伝えしました。
エクストレイルが売れているのは、SUVとしての割り切りの良さだと思います。
フラットな防水ラゲッジこそ、この車を買うユーザーが求めるもので、
そうでない方のために、デュアリスもあり、棲み分けができているのかな。
泥だらけの自転車を積む(もしくは積みたい)ユーザは、後席に人が乗るよりタフギア(物)を乗せたいわけで
通勤車両&アウトドアオヤジの私も、後席にたまに乗るのは子供で、大人は乗りません。
FMCしたフォレスターは、後部座席にもゆとりを持たせたようですが、
大人4人を乗せて、雪道を長距離移動することはないですね。
家族や大人4人を乗せて長距離移動する人は、1Boxワゴン車を買うでしょう。
ワンピースのノベルティをもらって、内心うれしいのに、微妙な表情をうかべる
ノベルティハンター1号とおまけの2号
今月の調査②、国産炭の粉を固めた再生炭をもらったので、使ってみたのですが
火付きが悪く、いつものマングローブ炭を熾してから、上に乗せないと点きにくかったです。
火力は安定して燃えますが、強くはありません。
これ単体では火付きが悪いので、エコに関心がある方向け。
初心者向けには、使いにくいと思います。
冬到来間近の写真を追記へ
暖房の効いた部屋でTVとゲームばかりのつむじ兄にタイヤ交換を手伝わせました。
アルミホィールは、なんとか持てましたが、鉄ホィールはまだ持てませんでした。
頑張ってくれましたが、ちょっと油断した隙に家に逃げ帰り、後輪は手伝いませんでした(笑)
あなたにおススメの記事
関連記事