スマートでない買い換え

zuka

2011年09月28日 05:54

かれこれ5年以上愛用しているGショック携帯Type-R(右)でありますが、
2012年7月で電波が使えなくなるという勝手な事情で
買い換えを余儀なくされ、しょっちゅうDMやら、営業の電話をもらっていました。

震災直後に復旧の早かったD社にMNPしようとも思っていたのですが
左のType-Xが在庫僅少ということで、あまり深く考えずに交換しました。


交換のポイントは、「一番電池の持ちの良いモノ」
毎日、車での遠距離通勤ですから、通勤電車内で使うようなことはありません。
Kちゃんラーメン本店で油多めを食した後、近くの販売店に行くと、ラス1とのこと・・・
複雑な料金プランも、親切に教えて頂き、
実は、Rの頃は、新規加入本体無料になるのを待って買い換えたのですが
今は、本体価格が高い!ポイントを差し引いても24回払いを選択・・・


で、登録やデータのコピーが終わり、手渡された最初の感想は、
「重っ」・・・

「長い」
ので、ズボンの前ポケットに入れて運転すると
邪魔になるし、いつのまにかポケットから出ていました・・・
結局、アウトドア携帯のくせに、出勤時はカバンに入れて持ち運ぶことに・・・(苦笑)


薄くなったとのことですが、ヒンジ側に厚みがあります。



Rはヒンジ側の方にストラップが付くので、その反対側のバンパーから、いつも落下しているのが
この写真でも良くわかります。このバンパーは、最初から3つあって、交換できるのもポイントでした。

Xは、キドニーグリル(苦笑)がストラップ穴なのですが、
ここに重宝しているクリップの付いたストラップを付けたら
厚みがあるヒンジ側から落下することになります。

ヒンジ側は、厚みがあるので、薄い方からカバンのポケットに入れるとすると
今度はストラップが邪魔になります。

開閉時、Rでは、バンパーをつまんで液晶部を開くので、つまみやすいのですが
Xでは、逆に本体側にバンパーがあります。

Rの丸みのある外観デザインは、バイクのタンクをモチーフにしたとの開発者談で、
ヤマハのRZやRZVに乗っていた私がニヤリとするところなんですが・・・
水平基調のXは、バンパーにキドニーグリル・・・(謎)・・・

若い頃は、ヤマハやホンダに乗ってたが、年を取って余裕が出て
もう野山を走ることなく、高性能を詰め込んだキドニーグリルになったのでしょうか・・・

結局、この買い換えで、一番喜んだのは、自分専用時計付き防水カメラをGetしたつむじ君でした(笑)
とりあえず、2年以上壊れることはないと思いますが、
電話とメール程度しか使わない私は、らくらくフォンで十分なことが良くわかりました(苦笑)








あなたにおススメの記事
関連記事