芋煮会延期のお知らせ

zuka

2010年09月23日 02:19

9月23日(木)開宴予定だった酒田最上川河川公園、芋煮会は
悪天候のため、中止いたします。

代わって、9月25日(土)の夕方に、芋煮会&BBQ、のちキャン泊を行います。
3時半ぐらいに会場入りして、5時ぐらいには開宴できるでしょうか。

でも、芋煮会って秋の日中に皆集まって行うという
自己イメージなので、夕方~夜の開催は、
BBQのちキャンプで庄内芋煮も出しますよ~
という感じです。

今日は、豚レバー1kgをスモーク用に塩しました。
豚タンの入荷は明日とのことで、こちらも忘れずに準備します。
ようやく涼しくなり、薫製活動にちょうど良い秋になりました。

開宴場所のイメージは、こちら↓(6月の写真ですが)


さて、インドア工作員の最近の活動は


10年選手のAテクニカ製ヘッドフォンが壊れたので、
Sony MDR-RF5000Kとやらをポチりました。
どうせ壊れるまで、10年以上も使うでしょうから
従来の赤外線式から、2.4GHz帯って送信方式を選んでみました。
そのため、約1.5諭吉の出費は予想外の高級品です。

で、使ってみて、やはり、技術の進歩を感じます。
内側のヘッドバンドを引っ張ると、スィッチOnですよ。
赤外線式と比べて、ノイズが少なくいい感じです。
密閉式なので、ハウジングは大きいですが、
重量375g・・・個人的には、そんなに重くは感じません。
右下のボリュームも、かぶったまま自然に操作できます。
頭から降ろすと、内側のヘッドバンドが戻るので、自動Offとなります。

PC活動と残暑の研究報告を追記しました。

RAID0 「Degraded」って、何だ?って思ったんですが
調べると、RAID「劣化」という意味のようです。
Win7-64 PCのHDD1が不調の様でした。
それを予備のHDDと交換して、簡単な操作で
HDD0から、新規HDDにデータをコピー、すなわち
RAID0を再構築中の画像です。
2時間弱で、交換完了でした。

RAID0ミラーリングは、HDDを2台使うので、壊れる確率が2倍という
考え方もあるんですが、やはりHDDが2台同時に壊れることは、まず無いので
データ保護はもちろん、必ず起動できるのが強みです。

さて、今日はめっきり冷え込み、すっかり秋の気配に・・・
昨晩は、おでん。今晩は煮物で一杯飲ったところですが、
9月前半の残暑いや酷暑で、食欲増進に毎晩の食卓に並んだ
晩酌用、安酒の研究です。
ちょっと時期が過ぎてしまいましたが、たまには長い蛇足です。


第3のビールも、麦系とそれ以外があるようで、
麦の新ジャンルの代表的人気銘柄でしょうか。
350缶は歩留まりが悪いので、ふだんは500缶しか買いません。
ゴミがかさばるし、酷暑の候、2缶飲んでしまうからです(笑)
しかし、つい買ってしまったのが、左は105円、右は100円!
0.00%→128円や、缶ジュースより安い。競争原理おそるべしでしょうか。

で、味はやはりサッポロは黒ラベルに似せた味、
サントリーは、プレミアムモルトに似せた華やかなホップの薫りがあります。
月に1回しか行けないアウトドアのハレの日には飲みませんが
ふだんのケの日の晩酌ではOKだと思います。
で、
こういう、ふだんの晩酌用安酒で、意外と重要なイメージを作るのは
CMだと思いませんか?
永ちゃんがプレミアムモルツですから、田村さんなら金ヱビスを飲んでて当然でしょう?
しかし、「自分的にはビールです」って、セリフじゃ頂けません。
そこは、正しい40代オヤジとして、壇れいさんですよね。
よって、晩酌用として、6缶600円の金麦が2パック冷蔵庫に入りました。
そして、庄内人として、藤沢周平映画つながりと言えば、
北川景子の立て看に引かれて
アサヒの「くつろぎ仕込」も飲んでみました。
これも、やはりアサヒの味なんですけどね。
服務員業務への期待を背後に感じながらの晩酌では、
残念ながら、くつろげませんので、これは1缶だけにとどめました。


サントリーの金麦500缶が158円で売られている所、
cgc系スーパー用は、148円と最安缶チューハイと同じ値段。
CP良し、です。

や○やで148円チューハイの定番、サントリーチューハイドライ7%
居酒屋バイト時代の素のチューハイと同じ味ですが、
生レモンを入れているので、晩酌のちょっとした贅沢でしょうか・・・

あなたにおススメの記事
関連記事